子どもオンブズ・コラム 令和6年1月号 サンタクロースと子どもの権利条約17条

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1018978  更新日 令和6年1月22日 印刷 

サンタクロースと子どもの権利条約17条

井口相談員
井口相談員 イラスト

 オンブズでは、毎月、これまでにオンブズパーソンに相談したことがある子どもを中心に、子どもたちと相談員が集まってゲームや工作を楽しむ「子ども☆ほっとサロン」という活動を行っています。そこで行われたクリスマス会でのことです。全員で机を囲んで雑談をしていると、突然、私の隣に座っていた子どもが「サンタクロースっているの?」と声を上げました。その場にいたのは小学生から高校生までの幅広い年齢の子どもたちだったので、サンタクロースに関しては様々な考え方をしていることでしょう。さて、こういう時にはどの程度まで話して良いのか、動揺する私の頭にまず浮かんだのは、よく似たタイトルの有名な絵本ではなく、最近ずっとオンブズの仕事でにらめっこをしていた「子どもの権利条約」でした。

 子どもの権利条約第17条は、「締約国は、大衆媒体(マス・メディア)の果たす重要な機能を認め、児童が国の内外の多様な情報源からの情報及び資料、特に児童の社会面、精神面及び道徳面の福祉並びに心身の健康の促進を目的とした情報及び資料を利用することができることを確保する」「(このため、締約国は、)第13条及び次条の規定に留意して、児童の福祉に有害な情報及び資料から児童を保護するための適当な指針を発展させることを奨励する*」というものです。この条文の特徴は、子どもの「知る権利」に加えて「成長に応じて情報を制限してもらう権利」もまた保障されているところだと思います。子どもの将来に関わる事項から「サンタクロースがいる・いない」まで、子どもが自力で判断をすることが難しい間は、子どもへ与える情報の選択はおとなが行うということなのですが、果たして、おとなとはそんな大役を仰せつかることができるほど正しく物事を判断できているものでしょうか。子どもの権利条約を読むとき、私はいつもこの条文に目をやっては「なかなかの無茶振りだな」と思ったものです。
 実際、教科書の内容でも後の研究で変わることは珍しくないですし、AIに質問した時に「さては知らないから長文でごまかしてるな?」と疑わせる返答があることもしばしばあります。ネットには嘘と真実が混在し、どこもかしこも不適切な言葉遣いでいっぱいの世の中で毎回正しい判断を下せるのかと問われれば、私は迷わず白旗を揚げます。だからといって一切情報を与えないことも、逆にあらゆる情報を与えるのも違う・・・

 そうやってうんうんと悩んだ結果、私がたどり着いた答えは、「個々の情報より、後からフォローできる関係をつくることが大事」というありきたりのものでした。おとなでも間違った情報を伝えることはありますし、子どもの前で良くない言葉を使うこともあります。ただ、その後も子どもと話ができる関係を保っていれば、子どもから「間違ってるよ」と教えてもらうこともできますし、自分で気付いて訂正することもできます。つまり、子どもに何かを伝えるためには、逆に子どもからも話したいと思える関係をつくる、「この人は話を聞いてくれる」と知ってもらうことが重要ではないでしょうか。

 散々迷った挙げ句、「サンタクロースはいるよ」としか言えなかった私に、「ウチでは親が持ってきたよ」「コロナでどこもおとなが代わりにやってるんだよ」「サンタに手紙を書いたらサンタがおとなに教えるんだよ」「今はトナカイが全員やめちゃったから人間がやるんだよ」と驚くほどバリエーションに富んだ答えを返してくれた子どもたちを見て、私は今後も子どもたちと話ができる存在でありたいと思いました。そして、そのためにはやはり耳を傾けること、それしか私にはできないのだとも思ったある冬の日の出来事でした。

 *外務省.“児童の権利に関する条約”.外務省ホームページ. https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jido/zenbun.html,(参照:2024年1月10日)


 執筆 相談員 井口 由紀子

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

質問1:このページは分かりやすかったですか?
質問2:質問1で(2)(3)と回答されたかたは、理由をお聞かせください。(複数回答可)


 (注)個人情報・返信を要する内容は記入しないでください。
所管課への問い合わせについては下の「このページに関するお問い合わせ」へ。

このページに関するお問い合わせ

子どもの人権オンブズパーソン事務局

〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所5階
電話:072-740-1235 ファクス:072-740-1233
子どもの人権オンブズパーソン事務局へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。