教育長メッセージ「平和学習を伝えよう」
ページ番号1021105 更新日 令和7年2月6日 印刷
教育長メッセージ「平和学習を伝えよう」
教育長メッセージ
「修学旅行での平和学習を発表します。ぜひ聞きに来てください!」という趣旨の連絡を教育委員会事務局にいただいたのは昨年末。年が明けた1月16日、川西市立加茂小学校6年生が、市長と教育委員も参加した「平和学習の成果を発表する場」で、自分たちの取り組みをプレゼンテーションしてくれました。修学旅行中はあいにくの雨で活動が制約されたそうですが、それでも、いやそれだからこそ、自分たちが学んだことを発表しようと案内してくれました。
本市小学校の修学旅行では「広島平和記念資料館」の見学が旅行のメイン行事となっています。事前に学習した内容を基に、資料館や原爆ドームの見学とともに被爆者のかたがたのお話を聞いたりすることによって、知識だけではない学びを深めようと取り組んでいます。発表では「自分たちが作ったポスターや新聞を掲示してほしい」「川西市にミニ平和資料館を作ってほしい」などの提案がありました。お二人の教育委員に続き、市長からも意見や感想が出されました。「学びを深めてほしい」という願いから私からいくつかの質問を出しましたが、手を挙げてしっかりと自分の考えを発表していました。
戦後80年、戦争は遠い昔の出来事のように思ってしまいがちですが、昨今の世界情勢を見ていると「新たな戦前」ではないかという緊張感を抱いてしまいます。広島・長崎はもちろんのこと、今起きているウクライナや中東情勢についても、この機会にぜひ学びを深めてほしいと願っています。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育推進部 教育総務課
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所3階
電話:072-740-1256(就学担当)・072-740-1241(教育総務担当) ファクス:072-740-1327
教育推進部 教育総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。