教育委員会メッセージ「献立作成体験」

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1020879  更新日 令和6年12月11日 印刷 

教育委員会メッセージ「献立作成体験」

給食課メッセージ

栄養教諭と献立作成を話し合う川西市立多田中学校の生徒

  川西市立多田中学校2年生の生徒が、中学校給食センターでの「トライやる・ウィーク」最終日に中学校給食の献立作成に挑戦しました。

 栄養教諭から献立作成のポイントを聞いた後、表計算ソフトで献立の組み合わせにチャレンジ。主食・主菜・副菜・汁物・飲料を組み合わせると、価格や栄養価、塩分などが表示され、組み合わせた献立が基準値以内の場合は「○」が表示されます。挑戦した二人の生徒は、根気強く何度も主食や副菜を組み合わせて、すべての判定が「○」になった時には職員からも歓声が上がりました。今回二人が考えた献立は、令和7年6月の給食に登場予定です。

 最終日までの活動では、午前中に配送前の給食準備として大きな釜のご飯を混ぜたり、おかずの入った食缶の運搬、魚を数えて食缶に並べるなどの作業に取り組み、午後からは返却された食器の洗浄や翌日使用する食材の検収作業を行うなど、給食に関わるさまざまな作業に携わってきたこともあり、この献立作成もとても意欲的に楽しそうに取り組んでいました。

 食缶の運搬がとても重かったことや作業中に何度も手洗いすることにとても驚いたという二人でしたが、それだけに献立作成作業でようやく判定が「○」になった後も、既存の献立の項目を入力して判定チェックしたりして、献立作成にとても興味津々な様子でした。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

質問1:このページは分かりやすかったですか?
質問2:質問1で(2)(3)と回答されたかたは、理由をお聞かせください。(複数回答可)


 (注)個人情報・返信を要する内容は記入しないでください。
所管課への問い合わせについては下の「このページに関するお問い合わせ」へ。

このページに関するお問い合わせ

教育推進部 教育総務課

〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所3階

電話:072-740-1256(就学担当)・072-740-1241(教育総務担当) ファクス:072-740-1327

教育推進部 教育総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。