教育長メッセージ「日々の積み重ね」
ページ番号1019916 更新日 令和6年7月18日 印刷
日々の積み重ね
教育長メッセージ
学期末も押し迫った時期ですが、学校訪問を再開。7月8日に川西市立川西小学校を視察させていただきました。校長先生・教頭先生と懇談の後、さっそく授業を見学。最初に見学した6年生の授業では、クラスの児童がタブレットPCを駆使してそれぞれ作業に集中しています。担任の先生は全体を把握しながらも、必要とする児童に対してこまめに助言を行っています。小学校の児童の多くがタブレットPCをあたり前のように使いこなしている風景は、ここ数年飛躍的に変化した教室での学びの姿を象徴しています。児童によってその扱いにまだ若干の違いはあるものの、日々使いこなしていくことで、将来情報社会を生きていく力がみについていくことでしょう。また、あたり前の話ですが、情報端末を使うことで学ぶ力がつくわけではありません。どういった場面で使うのか、どういう使い方をするのか、人が協力しながら考える力をどうつけていくのか、など日々の学びの場面で教職員も試行錯誤しながら研究を進めています。
校長先生との懇談ではさまざまな話題について意見交流を行いましたが、特に印象的だったのは校内研修の柱が個人研修であることです。教職員一人ひとりが自分が学ぶべきまたは学びたいテーマを決めて、その成果と課題を互いに交流する。私自身は研修の最も基本となるのが個人研修であると考えています。もちろん必要に応じて助言をもらったりグループで協議したりすることは大切ですが、自分自身に学ぶ意欲と目標がなければ、本当の研修とはならないと思います。まさに今、子どもたちの学びに「個別最適な学び」と「協働的な学び」の重要性が掲げられていることと同じ視点ではないでしょうか。
情報端末や研修、一見別のように思えることでも、日々の弛まぬ努力の積み重ねが大切だと再認識した学校訪問でした。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育推進部 教育総務課
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所3階
電話:072-740-1256(就学担当)・072-740-1241(教育総務担当) ファクス:072-740-1327
教育推進部 教育総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。