教育長メッセージ「成長の証」

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1021169  更新日 令和7年3月3日 印刷 

「桜が丘小5年生との意見交流」

教育長メッセージ

川西市立桜が丘小学校5年生と市長・教育委員会との意見交流の様子

 中学生との意見交流会については、今年度も市内7中学校と川西市立川西養護学校で開催していることを、すでにこのトピックスを通じてお知らせしてきました。昨年度、同様の内容を市内各小学校にも案内していたところ、川西市立桜が丘小学校の4年生が応募に答え、市長や教育委員に提案をしてくれました。今年度、一年進級した5年生が再び手を挙げ、それを受けて2月5日、意見交流会を開催することとなりました。

 提案内容は二つ。「子供たちが中心の川西ピカピカ大作戦」と「学校の水道水を温水にしてほしい」です。前者は人通りが多い場所で掃除のイベントを開いてきれいにするというもの、後者は冬場の手洗いや雑巾がけで手がかじかむことの対策についてでした。まず、感心したのはそのプレゼンテーションの向上です。昨年度は、私から提案の考えかたやコスト・効果などについて逆質問したところ、想定していなかったのか、慌てた様子が見られ、意見もまとまらない場面が見られました。しかし、今年度は市長や私からの逆質問に対し、予め質問を想定し調査していた内容をきちんと返していました。自分の意見をしっかり持って、隣同士でしっかり話しあったり手を挙げて発表したりする場面も多く見られました。

 提案を単なる要望としてではなく、「なぜそれを提案するのか」「どうしたら良い効果が生まれるのか」なども含めて、大きな視点で提案していたことも素晴らしかったように思います。一年間の成長というのはすごいものですね。学校外の人たちに自分たちの意見をきちんと表明する機会は、年間を通じてそう多くありません。今年度、こうした意見交流会を開催した小学校は1校増えて2校となりました。来年度も開催したいと考えていますので、ぜひ小学生もチャレンジしてほしいと期待しています。

提案する桜が丘小5年生(1)

提案する桜が丘小5年生2

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

質問1:このページは分かりやすかったですか?
質問2:質問1で(2)(3)と回答されたかたは、理由をお聞かせください。(複数回答可)


 (注)個人情報・返信を要する内容は記入しないでください。
所管課への問い合わせについては下の「このページに関するお問い合わせ」へ。

このページに関するお問い合わせ

教育推進部 教育総務課

〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所3階

電話:072-740-1256(就学担当)・072-740-1241(教育総務担当) ファクス:072-740-1327

教育推進部 教育総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。