教育長メッセージ「興味あることを探究」
ページ番号1020270 更新日 令和6年9月20日 印刷
教育長メッセージ「興味あることを探究」
教育長メッセージ
MR学習、これは今、川西市立明峰中学校が取り組んでいる探究学習「MEIHO RESEARCH(明峰型探究学習)の名称です。生徒自身が興味を持った内容について、主体的に学び、それを発信しようとする学びです。9月11日にその学習が行われるということで、早速視察に行かせていただきました。今年度は教職員が設定した講座を、それぞれの生徒が個人で選択し、合計12時間の取り組みを行うという形で進められています。また、学年や学級の枠を取り払ったグループで取り組むことも新しい試みです。開設された講座はいろいろで、「演劇」や「書道」、「身近な科学」、なかには「ものづくり」「経済」などのユニークなものもありました。特に台湾の中学生とのOnline交流では、双方の生徒たちが互いに自分の興味ある内容を英語で紹介しあっていて、照れながらも大いに盛り上がっていました。
MR学習を進めるにあたって、校内委員会ではさまざまな協議が重ねられ、そのねらいとして「発信力の向上」「自ら問いを立て、粘り強く探求していこうとする態度を養う」ことを掲げ、最終的なゴールとして「『これなら自分は発信できる!』と思える生徒」「学校を出た後も、問い続け、解決し続けられる生徒」の育成を設定しています。今までの知識伝達型の学習から、自ら問いを立てその方法を考え仲間と協力しながら取り組んでいく学習へのシフトチェンジが求められています。川西市教育委員会として、各校が年間35時間〜70時間、そういった生徒主体の学びの時間としてカリキュラムを創るように、協働し支援していく考えです。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育推進部 教育総務課
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所3階
電話:072-740-1256(就学担当)・072-740-1241(教育総務担当) ファクス:072-740-1327
教育推進部 教育総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。