教育長メッセージ「コミュニティ・コラボ」
ページ番号1022108 更新日 令和7年4月4日 印刷
コミュニティ・コラボレーション・カリキュラム
教育長メッセージ
令和6年度から「こどもを主体とした学び(遊び)」を展開しようと各学校園所がさまざまな教育・保育活動に取り組んでいます。学校教育における「探究学習」もその一つ。川西市立牧の台小学校4年生はその取り組みとして、『牧小4年生版 住みよいまちづくりパンフレット』を作成、3月21日に保護者や地域のかたがたに向けて、プレゼンテーションを行いました。
会場は大和自治会館や牧の台会館、地元のダイワハウスがまちの活性化をめざし作った「まちの居場所」COtoTSUMUGI(ことつむぎ)です。学校を飛び出してのプレゼンテーションに子どもたちも幾分緊張気味でしたが、それでも自分たちで調べ考えたことをスライドに移して発表していました。町の中の、不法駐車やゴミの問題、花を植える植栽のテーマなど身近なところに視点を当てて、班ごとに提案していました。子どもたちからの質問・意見だけでなく、視聴していた保護者や地域のかたがたからもさまざまな意見がありました。「小学校4年生でこれだけ発表できるのか」とお褒めのことばをたくさんいただきました。私からはコストの問題や継続方法など、すこし難しい質問をさせていただきました。提案がアイデアで終わるのでなく、実際に自分たちの手で実現することが最終目標です。途中さまざまな課題にぶつかると思いますが、そこを深掘りして調査・研究することが、本当の意味での「探究」に繋がると思います。卒業するまでの二年間継続して「探究」を続け、自分たちの住む町がより良い町になるよう、学びを深化させてほしいと期待しています。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育推進部 教育総務課
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所3階
電話:072-740-1256(就学担当)・072-740-1241(教育総務担当) ファクス:072-740-1327
教育推進部 教育総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。