令和7年9月17日 市長メッセージ「元気で長生きできる社会をめざして」

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1022920  更新日 令和7年9月17日 印刷 

 一昨日15日は敬老の日でした。川西市では、毎年、その年度中に新たに100歳をお迎えになられるかた全員と、最高齢のかたにビデオメッセージをお送りしています。今年度100歳を迎えたかたは約70人、最高齢のかたは107歳のかたとなっています。以前は、最高齢のかたには私が直接訪問していたのですが、コロナ禍以降は感染症への配慮からビデオメッセージをお送りしています。ご家族のかたからも「毎年励みになっている」とのお声を頂きました。長寿が特別なことではなく、誰でも長生きできる可能性をもつ時代。いつまでも、元気でお過ごしください。

 さて、令和7年8月末現在、川西市の65歳以上の人口は48,139人、75歳以上の人口は30,996人となっています。
 川西市では、令和6年4月に「認知症対策アクションプラン」を策定し、介護予防・健康ポイント事業「笑顔ミライちょきん」や「訪問型支えあい活動支援事業」といった事業を展開しています。また、介護が必要になったとしても、少しでも日常生活を取り戻せるよう「介護度改善インセンティブ事業」を実施しています。この事業は全国的にも珍しく、国会でも紹介をされました。今までの自治体の高齢者施策は、交通費の割引や高齢者へのお祝い金など給付的な事業が多かったのが事実です。しかし、これからは、できるだけ健康で長生きできるための支援へ進んでいく必要があります。国会では、税や社会保険料などの負担をいかに軽減するかといった議論が中心になっていますが、みんなが健康で過ごすことで、結果的に社会保険料や医療・介護の自己負担が軽減されるような社会をつくるべきだと考えています。
 ぜひ、川西市で実施している事業をご利用、ご参加ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

質問1:このページは分かりやすかったですか?
質問2:質問1で(2)(3)と回答されたかたは、理由をお聞かせください。(複数回答可)


 (注)個人情報・返信を要する内容は記入しないでください。
所管課への問い合わせについては下の「このページに関するお問い合わせ」へ。

このページに関するお問い合わせ

川西市役所

〒666-8501 川西市中央町12番1号
代表電話:072-740-1111