令和7年9月1日 市長メッセージ「9月1日は防災の日。防災・減災の備えを。」
ページ番号1022838 更新日 令和7年9月2日 印刷
9月になりました。まだまだ暑い日が続いていますが、引き続き熱中症対策をはじめ、お体に気をつけてお過ごしください。
本日から第3回市議会定例会(9月議会)が開催されました。この議会では、12議案を提出しています。8日(月曜日)から10日(水曜日)が一般質問、3日(水曜日)及び11日(木曜日)から16日(火曜日)に常任委員会が開かれます。
また、17日(水曜日)が公営企業会計決算審査特別委員会、10月1日(水曜日)から7日(火曜日)には追加上程する一般会計及び特別会計の決算審査を行なう決算審査特別委員会が開催される予定です。本会議についてはインターネットによる動画配信が行なわれますので、是非市政に関心を持っていただければ幸いです。
本日9月1日は「防災の日」です。市民の皆さんには、日々の生活で忘れがちになる防災・減災への備えについて、改めて見直す一日にしていただければと思います。川西市では、令和7年度中に、避難所となる小中学校の体育館にエアコンを整備していきます。すでにいくつかの小中学校では完成していますが、今年中には、すべての小中学校において設置できる予定です。また、小学校の受水槽に応急給水栓を整備するとともに、主要となる避難所にパーテーションテントや折りたたみベッドなどの備品を大幅に増やし、避難所における環境の充実を図っていきます。
しかし、災害は、どれだけ準備をしても、想定通りに発生することはあり得ません。まして、大規模な災害になれば行政だけで全てに対応することはできないのです。したがって、行政だけではなく、地域、事業者、市民の皆さん、それぞれが、対応すべきことをしっかりと取り組むことが重要だと考えています。特に、災害後行政の支援が始まるまで、最低限となる水、食料品に加え、トイレを準備いただくことをお願いしたいと思います。
以前、阪神・淡路大震災当時の市長であった柴生進さんから「災害は行政の応用問題」という言葉を教えていただきました。全てを想定することが難しいからこそ、日々の当たり前の準備を大切にしていきたいと考えています。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
川西市役所
〒666-8501 川西市中央町12番1号
代表電話:072-740-1111