令和7年度資格確認書などの更新について

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1022483  更新日 令和7年6月30日 印刷 

令和7年度資格確認書などの更新を行います

7月15日に資格確認書もしくは資格情報のお知らせを発送

 令和7年7月31日に被保険者証の有効期限が到来することに伴い、8月1日から使用する「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を発送します。
 令和7年8月1日以降に医療機関などを受診する場合は、健康保険証の利用登録がされたマイナンバーカード=「マイナ保険証」の利用登録状況に応じて、マイナ保険証か資格確認書をご提示ください。

マイナ保険証登録済みのかた

 「資格情報のお知らせ」を交付します。 医療機関などではマイナ保険証を提示してください。 顔認証付きカードリーダーの不具合など、何らかの事情で医療機関などでマイナ保険証が利用できない場合は、マイナ保険証と資格情報のお知らせをセットで提示してください。 資格情報のお知らせだけでは受診などはできません。

マイナンバーカード未所持のかたやマイナ保険証利用未登録のかた

 「資格確認書」(若竹色)を交付します。 令和7年8月1日以降、医療機関などでは資格確認書を提示してください。 有効期限は令和8年7月31日です。 マイナ保険証利用未登録であれば毎年更新予定です。

注意
  • 資格確認書または資格情報のお知らせは、世帯ごとに同封し、世帯主宛に発送しています。 マイナ保険証の利用登録状況により、世帯内で交付種類が異なる場合がありますのでご注意ください。 世帯内で交付種類が異なれば別の封筒に分かれて発送となります。
  • 69歳以下で資格情報のお知らせが交付されているかたは、資格情報に変更がない限り原則改めて交付はしませんので、大切に保管ください。
  • 今回の更新では、マイナ保険証の利用登録状況は5月29日時点の加入者情報に基づき判断しています。5月30日以降に国民健康保険に加入されたかたについては、一律資格確認書を交付していますのでご了承ください。

被保険者証の有効期限到来について

 被保険者証または資格確認書(空色)は、令和7年7月31日で有効期限切れとなります。有効期限が到来した被保険者証または資格確認書(空色)などは、返還不要ですので破棄してください。

 令和7年8月1日以降に医療機関などを受診する場合は、マイナ保険証か資格確認書(若竹色)を提示してください。 令和6年12月2日以降、従来の保険証の新規発行は終了していますので、今後はマイナ保険証の利用登録状況に応じて資格確認書または資格情報のお知らせを発行します。

新しい資格確認書または資格情報のお知らせについて

  • 新しい資格確認書または資格情報のお知らせは、令和7年6月30日時点の情報に基づき作成しています。7月1日以降に資格喪失・住所変更などの手続きをされたかたは、手続き前の情報で資格確認書または資格情報のお知らせが送付されています。資格確認書については、お手数ですがご返却をお願いします。誤って使用した場合、医療費を返還していただく可能性があります。 
  • 資格確認書及び資格情報のお知らせ(注)の有効期限は令和8年7月31日ですが、 下記に該当するかたは有効期限が短くなっています。
    (注)69歳以下のかたの資格情報のお知らせには有効期限の記載はありません。70歳以上のかたの資格情報のお知らせには有効期限が記載されており、有効期限到来時に更新予定です。

令和8年7月31日までに75歳に到達されるかた

後期高齢者医療制度への移行のため、有効期限が75歳の誕生日前日までとなっています。

他市区町村に住民票がある学生

有効期限が卒業予定年月日となっています。 有効期限以後の健康保険については、改めて案内文書を送付します。

70歳・75歳到達を控えた被保険者がいる世帯

年齢到達により医療費の自己負担割合が変更になる可能性があるため、誕生月に基づき有効期限を設定している場合があります。

  • 医療費の自己負担割合(一部負担金)は、義務教育就学前のかたは2割、義務教育就学以上69歳以下のかたは3割、70歳以上のかたは前年中の所得によって2割または3割となっています。
  • 69歳以下で既に資格情報のお知らせが交付されているかたは、資格情報に変更がなければ今回交付しません。現在お持ちの資格情報のお知らせをそのまま保管ください。

医療費の自己負担割合(一部負担金)について

国民健康保険を脱退されるかたへ

 下記の場合は、国民健康保険をやめる(資格喪失)手続きが必要です。

社会保険に加入した

川西市外へ転出した

国民健康保険資格確認書を持参のうえ、来庁により手続きをお願いします。
郵送にて手続きすることも可能です。ご希望の場合は、「国保に加入するとき・やめるとき」から様式をダウンロードするか、国民健康保険へお問い合わせください。

マイナ保険証利用登録解除について

資格確認書交付申請について

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

質問1:このページは分かりやすかったですか?
質問2:質問1で(2)(3)と回答されたかたは、理由をお聞かせください。(複数回答可)


 (注)個人情報・返信を要する内容は記入しないでください。
所管課への問い合わせについては下の「このページに関するお問い合わせ」へ。

このページに関するお問い合わせ

健康医療部 国民健康保険課

〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所1階
電話:072-740-1170 ファクス:072-740-1176(電話番号はよく確かめておかけください。)
健康医療部 国民健康保険課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。