国民健康保険のよくあるご質問
ページ番号1004687 印刷
国保 資格(加入・喪失など)に関するQ&A
- 就職して社会保険に加入しました。国民健康保険で手続きは必要でしょうか?
- 会社を退職して社会保険の資格が切れました。健康保険の手続きはどうしたらいいですか?
- 保険証を紛失しました。再発行してもらうにはどうしたら良いでしょうか?
- 保険証の有効期限がもうすぐ切れます。更新手続きは必要ですか?
- 市内で転居したり、市外に転出したりする際に国民健康保険の手続きは必要でしょうか?
国保 保険税の請求額に関するQ&A
- 国民健康保険の保険税はどんな計算で算出されるのでしょうか?
- 昨年会社を定年退職して今年は収入が無いのですが、国民健康保険税の額がかなり高額です。なぜでしょうか?
- 会社都合による退職をし、収入が激減しました。減免はしてもらえますか?
- 私の家族が国民健康保険に入っていますが、私は社会保険に入っています。国民健康保険税の請求が私あてで請求されます。なぜでしょうか?
- 私にはほとんど収入が無いのですが、国民健康保険税の請求が、昨年と比べてかなり高額になっています。なぜでしょうか?
- 税務署に修正申告を出しました。国民健康保険税額はいつ変わりますか?
国保 保険税の納付に関するQ&A
- 特別徴収・普通徴収とは何ですか?
- 特別徴収(年金天引き)はいつから始まりますか?
- 私は65歳以上ですが、特別徴収(年金天引き)されていません。何故でしょうか?
- 前半は特別徴収(年金天引き)、後半が普通徴収となっているのは何故でしょうか?
- 前半は普通徴収、後半が特別徴収(年金天引き)となっているのは何故でしょうか?
- 私は65歳以上です。年金天引きはやめて欲しいのですが、どういう手続きをすればいいでしょうか?
- 金融機関で第1期分を納期限に間に合うように納めました。その際に口座振替を申し込んだのですが、いつの分から引き落とされるのでしょうか?
- 国民健康保険税をうっかり納め忘れていて、督促状が届きました。納めるにはどのようにすればよいのでしょうか。
- 国民健康保険税を口座振替で納めたいのですが、手続きはどのようにするのですか。
- 国民健康保険税の引き落とし口座を変更したいのですが。
- 確定申告に利用する保険税納付済額のお知らせは、どこで発行するのですか。
- 国民健康保険税を納付したのに督促状が届きました。どういうことですか。
- 国民健康保険税を納期内に納付するのが困難なので相談したい。
国保 給付(医療費が高額になったとき、なりそうなとき)に関するQ&A
- 入院します。医療機関への支払がかなりの額になりそうです。病院から「高額療養費の申請をしてください」と言われたのですが、どのようにすれば良いでしょうか?
- 病院にかかった際、かなり高額な医療費を支払いました。医療費の一部が還付されるような制度はないでしょうか?
- 昨年分の領収書を紛失したのですが、高額療養費は申請できますか?
- 3年前にかなり高額の支払をしている領収書が出てきたのですが、高額療養費は申請できますか?
- 「限度額適用認定証」の有効期限が切れています。新しい証は届かないのですか?
- 人工透析をすることになりました。高額な医療費がかかると聞いていますが、支払えないのではないかと心配です。
国保 給付(その他の医療費や負担割合など)に関するQ&A
- 国民健康保険で医療機関にかかる際3割を負担していますが、どんな場合でも3割負担なのでしょうか?
- 来月70歳となりますが、2割負担になるのですか?
- コルセットなどを作ると保険から支給があると聞きましたが、どういう手続きが必要でしょうか?
- はり・きゅうやマッサージの施術を受けると保険から支給があると聞きましたが、どういう手続きが必要でしょうか?
- 旅行先で急病になり、保険証を持たずに医療機関にかかりました。割り増しの金額を支払いましたが、保険に請求することはできますか?どういう手続きが必要でしょうか?
- 一ヶ月ほど海外に行くのですが、海外で医療機関にかかった場合に帰国後に保険に請求できますか?
- 保険の支給はいつまでに申請すればいいのでしょうか。時効などで支給されない場合があるのでしょうか。
- 医療費通知というハガキが時々届きます。私が医療機関に支払った金額とは全然違う金額が記載されていますが、これは何でしょうか?
- 社会保険に入ったのですが、社会保険の保険証が届くまでの間に医療機関で国民健康保険の保険証を使って受診してしまいました。届出等が必要でしょうか?
- 交通事故で怪我をしました。病院で「保険証は使えません。」と言われましたが、なぜですか?健康保険を使って支払う方法はありませんか?
- 県外の医療機関で受診した場合は、県内の医療機関で受診した場合よりも支払が高くなると聞きましたが、後から返金があるのでしょうか?
国保 給付(出産育児一時金・葬祭費)に関するQ&A
- 出産予定なのですが、出産育児一時金が支給されると聞きました。どういう手続きが必要でしょうか?
- 出産予定です。今は家に近い産院で診てもらっていますが、里帰りして実家の近くの産院で産む予定です。出産一時金の申請はどこでどんな手続きが必要でしょうか?
- 国民健康保険の加入者が死亡した場合に葬祭費がもらえると聞きましたが、どういう手続きが必要でしょうか?
国保 特定健診や人間ドックなどに関するQ&A
- 保健センター・協立病院・ベリタス病院の人間ドックに対して助成があると聞きましたが、助成を受けるにはどういう手続きが必要でしょうか?
- 保健センター・市立川西病院・協立病院・ベリタス病院以外で人間ドックを受けたいのですが、助成は受けられますか?
- 年度途中に国民健康保険に加入しました。健康診断を受けたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
- 「特定健診」の内容を教えてください。
- 特定健診の受診券の有効期限が切れました。特定健診を受けたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
- 毎年受診券が届くのですが、「特定健診」は必ず受けなければならないのでしょうか?
- 特定健診を市外の医療機関で受けたいのですが、受けることができますか?
- ジェネリック医薬品とは何ですか?どうすれば処方されますか?
新型コロナウイルスに係る国民健康保険税の減免Q&A
- 新型コロナウイルス感染症に係る減免について、ホームページを見ることはできますが、申請書をダウンロードして印刷することができない場合はどうすればいいですか。
- 新型コロナウイルス感染症に係る減免の申請はいつからできますか。
- 減免の要件にある、主たる生計維持者とはだれのことですか。
- 主たる生計維持者の事業収入等の減少額はどのように算出すればよいですか。
- 事業収入は前年比10分の3以上の収入減が見込まれますが、不動産収入については減少する見込みがなく、2つの収入を合わせると、前年比10分の3以上の収入減にはなりません。この場合は対象になりませんか。
- 「保険金や損害賠償等により補填されるべき金額」に国や県から支給される「特別定額給付金」などの給付金は含みますか。
- 事業収入は前年比10分の3以上の減少が見込まれますが、令和3年中は必要経費が多く、事業所得は赤字となっています。この場合、減免の要件に当てはまりますか。
- 減免対象となる世帯の要件2(イ)の「前年の合計所得金額が1000万円以下」とは、事業収入、不動産収入、山林収入、給与収入にかかる所得の合計ですか。それとも、それ以外の所得がある場合は、それも含めますか。
- 国民健康保険の加入手続きを令和4年3月に行い、令和3年12月にさかのぼって加入しました。4月に納付書が届き、令和3年度分の保険税として80,000円を支払いましたが、この分についても減免の対象となりますか。
- 減免される金額は、収入の減収割合によって変わりますか。
国保 その他に関するQ&A