子育て支援・相談・手当
ページ番号1000689 印刷
- 子育て支援施設利用に関するアンケート調査結果
- 保育所・認定こども園の子育て応援メニュー
- 川西市子育て情報誌「すくすくガイド&マップ」
-
令和3年度兵庫県子育て支援員 質の向上研修
令和3年度兵庫県子育て支援員研修を対象とした質の向上研修の受講者を募集しています。 - 市内のプレイルーム
- 子ども食堂
子育て支援・相談など
- 妊娠中のかた・出産後のかた向け ママとベビーのためのわくわくtime
- 子育てコーディネーター
- 子育ての悩み相談(こども若者相談センター)
- 児童虐待に関する相談
- こんにちは赤ちゃん事業
- 経済的に入院助産を受けられない場合の助産制度
子育てを助けてほしい
子育て支援施設
- 地域子育て支援室「キオラクラブ」
- 地域子育て支援センター「タブリエ」
-
地域子育て支援室 「まるの間」
清和台おうち保育園内(トナリエ清和台2階)に、令和3年4月に開設(緊急事態宣言発令により5月12日より開設)した地域子育て支援室「まるの間」では、子育ての知識や経験のある支援者が常駐し、子育て情報の提供や親同士の交流会、親子遊びの紹介などをしています。
(注)予約は不要で、電話での子育て相談も受け付けています。 - 0歳児交流会「くるみ」「赤ちゃんひろば」
- こども・若者ステーションプレイルーム
- 明峰地区プレイルーム(子育て支援拠点TSUNAGARI)
- アステ市民プラザ子育て支援ルーム
- 出張プレイルーム とことこ
イベント・講座・子育て通信
- オンライン異年齢交流会「おうちでちょこっと わいわい」
- 多胎児交流会
- 親子の絆づくりプログラム 「赤ちゃんがきた!BPプログラム」
- 「すくすくベビールーム」の登録施設を募集しています
- かわにし子育てフェスティバル
- 乳幼児向け救急救命法講座
- 「かわにし子育てマップ」
- 里親制度について
- 授乳室・おむつ交換室
- プレイルームだより「ちょちちょち」
ひとり親家庭支援・相談など
- 母子・父子相談
- 母子生活支援制度
- 母子・父子自立支援給付金制度
- 母子父子寡婦福祉資金貸付金
- 養育費・面会交流について
- 夢を応援基金「ひとり親家庭支援奨学金制度」
- 小学校就学前の子どもを対象とした多様な集団活動事業の利用支援事業
手当
- 令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯への生活支援特別給付金
- 令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)
- 令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親以外の世帯分)
- 児童手当
- 児童手当の制度の一部変更について(令和4年6月より)
- 児童手当の申請方法
- 特別児童扶養手当の支給
- 児童扶養手当など(ひとり親、父又は母に障がいがある家庭の支援)