「私たちの活動を見に来てね」

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1023217  更新日 令和7年11月6日 印刷 

「私たちの活動を見に来てね」

教育長メッセージ

川西市立川西養護学校生徒会と市長・教育長・教育委員との意見交流会

 10月8日は川西市立川西養護学校との意見交流会。川西養護学校の生徒会役員と市長・教育長・教育委員との意見交流会です。「開会のことば」「自己紹介とあいさつ」の後、「私たちの思いを五つにまとめたので聞いてください」と提案がありました。提案は「スクールバスをもっと勉強に使いたい」「学校をきれいにしてください」「川養祭に友達に来てほしい」「プールにもっと入りたい」「外に出て学習したい」の五つです。

 スクールバスについては営業用バスとは違っていくつかの制限がありますが、できるだけ校内で工夫をしながら活用してほしいと考えています。「学校をきれいに」については川西養護学校も老朽化が進んでおり、近い将来施設の根本的なあり方を考えていく時期に来ていると思います。その際に川西市立の特別支援学校として、機能はもちろんのこと、多様な人びとと交流し共に学び合う環境としてどのような施設にしていくのが良いのか、市長部局とも連携しながら考えていく必要があります。生徒の皆さんが卒業してからのお話になると思いますが、その際にはまたご協力をお願いするかもしれません。

 「川養祭」については「多くの人に来てほしい」という思いがこちらにも伝わってきました。川西市の市立学校の児童・生徒・教職員や地域のかたがたに広く周知していくとともに、猪名川町にも同様にお知らせをしていきたいと考えています。この意見交流会の後、私も猪名川町教育委員会を訪問して、猪名川町教育長に直にその旨のお話はさせていただきました。もちろん、市長も私も参加させていただく予定です。

 「プールにもっと入りたい」ではプールでの活動が非常に楽しかった様子が見られました。来年度も同様に実施していきたいのですが、回数を増やすことができるのかどうかは今検討しているところです。「外に出て学習したい」では夏の暑さを防ぐための屋根付き公園の提案がありましたが、工事費などを考えると今のところ実現は難しいと市長が答えられていました。ただ、市立川西病院跡の公園にはインクルーシブな遊具を設置するということで、さまざまな人が集まって楽しめる公園づくりに努めていきたいというお話でした。暑い夏はこれからも続き、個人的には今までの活動を見直す時期に来ているとも思います。しかし、活動の時期を考えながらも外に出て学習する機会を作っていきたいという思いは一緒です。

 いつもそれぞれの生徒が自分なりの表現で意見を伝えてくれています。本当にありがとうございます。そしてご協力いただいた校長先生を始めとした教職員のかたがたに大変お世話になりました。11月15日の川養祭でまたお会いできるのを楽しみにしています。これを読んでくださっているみなさんもご都合が合えばぜひご鑑賞に来ていただきますよう、お願い申し上げます。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

質問1:このページは分かりやすかったですか?
質問2:質問1で(2)(3)と回答されたかたは、理由をお聞かせください。(複数回答可)


 (注)個人情報・返信を要する内容は記入しないでください。
所管課への問い合わせについては下の「このページに関するお問い合わせ」へ。

このページに関するお問い合わせ

教育推進部 教育総務課

〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所3階
電話:072-740-1256(就学担当)・072-740-1241(教育総務担当) ファクス:072-740-1327
教育推進部 教育総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。