集団指導、介護報酬関連のお知らせ

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1008964  更新日 令和7年3月25日 印刷 

令和7年4月算定以降に関する届出について(提出期限:令和7年4月15日(火曜日))

居宅介護支援・介護予防支援

令和7年3月末をもって、「業務継続計画未策定減算」の緩和措置が終了しましたが、これに伴う届出は不要です。
「業務継続計画未策定減算」に該当する場合、当該減算を適用し介護報酬を請求してください。

地域密着型サービス:(介護予防)小規模多機能型居宅介護、(介護予防)認知症対応型共同生活介護(短期利用型)、複合型サービス(看護小規模多機能型居宅介護)

「身体拘束廃止取組の有無」について届出がない場合、令和7年4月1日から自動的に「1:減算型」とみなされます。
「1:減算型」となる場合、所定単位数の100分の1に相当する単位数が減算されます。
⇒以下の要件をみたす事業所は「2:基準型」の区分で届出をしてください。


【要件】
 身体的拘束等を行う場合には、その態様及び時間、その際の入所者の心身の状況並びに緊急やむを得ない理由を記録すること
 身体的拘束等の適正化のための対策を検討する委員会を3月に1回以上開催するとともに、その結果について、介護職員その他従業者に周知徹底を図ること
 身体的拘束等の適正化のための指針を整備すること
 介護職員その他の従業者に対し、身体的拘束等の適正化のための研修を定期的に実施すること

訪問系サービス:従前相当訪問型(総合事業)、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、夜間対応型訪問介護

「業務継続計画策定の有無」について届出がない場合は令和7年4月1日から自動的に「1:減算型」とみなされます。
「1:減算型」となる場合、所定単位数の100分の1に相当する単位数が減算されます。
⇒以下の要件を全てみたす事業所は「2:基準型」の区分で届出をしてください。

【要件】
感染症や非常災害の発生時において、利用者に対するサービスの提供を継続的に実施するための、及び非常時の体制で早期の業務再開を図るための計画(業務継続計画)を策定すること
当該業務継続計画に従い必要な措置を講ずること

各種様式

関連資料

令和6年度集団指導について

市指定事業所を対象として、令和6年度集団指導をWEBにより開催させていただきます。令和7年3月31日(月曜日)までの任意の時間に各事業所ごとに以下に掲載する動画を視聴し、アンケートフォームに回答を入力してください。
アンケートフォームへの回答をもって、本年度の集団指導を受講したものとみなします。

【動画視聴期間及びアンケート回答期日】 令和7年3月31日(月曜日)まで

居宅介護支援・介護予防支援

資料は以下をご覧ください。

地域密着型サービス(地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護除く)

例年の集団指導と同様に地域密着型サービス全般の説明を行っております。掲載されている動画については、すべて視聴していただきますようお願いいたします。

動画リンクを掲載しております。タイトルをクリックすると動画が見れます。

資料は以下をご覧ください。

アンケートフォーム

受講後は、事業所内で集団指導の内容を周知いただくとともに、以下の「アンケートフォーム」から、回答を入力してください。

協力医療機関との連携に係る届出について(令和6年12月掲載)

令和6年度介護報酬改定に伴い、1年に1回以上、協力医療機関との間で、入所者の病状の急変が生じた場合等の対応を確認するとともに、当該協力医療機関の名称等について、当該事業所の指定を行った自治体に届け出ることが義務付けられています。ついては、下記のとおり届出をお願いします。

対象サービス

  • 認知症対応型共同生活介護
  • 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護

提出書類

  • 協力医療機関に関する届出書(別紙1)
  • 各協力医療機関との協力内容が分かる書類(協定書等)

提出期限

最終〆切:令和7年2月28日まで
(注)協力医療機関と実効性のある連携体制が確保されてから速やかに提出する
(注)協力医療機関連携加算を算定する場合、要件を満たす医療機関の情報を市に届け出ていない場合には、速やかに提出する(体制届等の提出は不要)
(注)協力医療機関との連携に係る義務付けの適用に当たっては、3年間の経過措置を設けており、令和9年3月31日までの間は、努力義務とされていますが、協力医療機関を確保できていない場合は、経過措置の期限内に確保するための計画を併せて届け出る必要があります。

提出先

川西市役所福祉部介護保険課 適正化担当

郵送または窓口での書面提出をお願いします。

運動器機能向上サービスの考え方について(令和6年8月掲載)

令和6年度介護報酬改定における通所型サービスの運動器機能向上加算廃止に伴う運動器機能向上サービスの考え方につきまして、別添のとおりお示ししますので、適切に運用していただきますようお願いいたします。

令和6年度介護報酬改定について(QA等)

令和6年度介護報酬改定に係るQA等を確認できるリンクを掲載しております。

令和6年度介護報酬改定説明会兼令和5年度集団指導について

市指定事業所を対象として、令和6年度介護報酬改定説明会兼令和5年度集団指導をWEBにより開催させていただきます。令和6年3月31日(日曜日)までの任意の時間に各事業所ごとに以下に掲載する動画を視聴し、アンケートフォームに回答を入力してください。
アンケートフォームへの回答をもって、本年度の集団指導を受講したものとみなします。

【動画視聴期間及びアンケート回答期日】 令和6年3月31日(日曜日)まで

居宅介護支援・介護予防支援

動画リンクを掲載しております。タイトルをクリックすると動画が見れます。

資料は以下をご覧ください。

地域密着型サービス(地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護除く)

例年の集団指導と同様に地域密着型サービス全般の説明を行っております。掲載されている動画については、すべて視聴していただきますようお願いいたします。

動画リンクを掲載しております。タイトルをクリックすると動画が見れます。

アンケートフォーム

受講後は、事業所内で集団指導の内容を周知いただくとともに、以下の「アンケートフォーム」から、回答を入力してください。

(令和5年4月掲載)訪問介護における院内介助の取扱いについて

 訪問介護における院内介助の取扱いにつきまして、別添のとおりお示ししますので、適切に運用していただきますようお願いいたします。

令和3年度集団指導資料の掲載について

 令和3年度集団指導資料を掲載します。

(注)居宅介護支援事業所及び地域包括支援センター、地域密着型サービス(特養は除く)が対象です。

「科学的介護情報システム(LIFE)」の活用などについて

科学的介護情報システム(LIFE)と介護ソフト間におけるCSV 連携の標準仕様について

内部リンク

事故報告書、感染症報告書、要介護認定などの資料提供、居宅サービス届出書、過誤申立書、例外給付、住宅改修申請書、福祉用具購入申請書など

外部リンク

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

質問1:このページは分かりやすかったですか?
質問2:質問1で(2)(3)と回答されたかたは、理由をお聞かせください。(複数回答可)


 (注)個人情報・返信を要する内容は記入しないでください。
所管課への問い合わせについては下の「このページに関するお問い合わせ」へ。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 介護保険課(給付・適正化)

〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所1階
電話:072-740-1149(電話番号はよく確かめておかけください。)
福祉部 介護保険課(給付・適正化)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。