介護保険サービス事業所向けページ
ページ番号1008964 更新日 令和5年6月24日 印刷
【重要】介護サービス事業所に対する指導監査事務などの移管について
本市では、介護サービス事業所などに対する指導監査体制の充実を図るため、令和5年度から、当該事務を社会福祉法人に対する指導監査事務及び障害福祉サービス事業所などに対する指導監査事務と一元的に実施することになりました。
このため、これまで介護保険課で実施していた事務について、令和5年4月1日から、福祉部地域福祉課へ移管することとなりましたので、お知らせします。なお、移管対象となる事務については、別添の資料をご確認ください。
(令和5年4月掲載)訪問介護における院内介助の取扱いについて
訪問介護における院内介助の取扱いにつきまして、別添のとおりお示ししますので、適切に運用していただきますようお願いいたします。
(令和5年3月掲載)提供票交換会について
本市では事業所支援の一環として提供票交換会を開催しておりましたが、令和5年4月よりケアプランデータ連携システムが運用開始となることから、提供票交換会の開催を終了することといたしました。
つきましては、今後の提供票などの受け渡しについて当該システムの利用をご検討いただきますようお願いいたします。
令和4年介護サービス施設・事業所調査(詳細票)の実施について
本調査の実施については、厚生労働省から「令和4年介護サービス施設・事業所調査の実施について(通知)」(令和4年3月14日付政統発0314第4号)により、令和4年10月1日の調査実施に向け、9月下旬より調査対象施設・事業所(以下「施設・事業所」という)へ調査票(詳細票)が郵送されおります。
つきましては、施設・事業所の皆様に本調査の趣旨を御理解いただき、回答内容の正確性及び回収率の向上のため、下記のとおり御協力いただきますようお願い申し上げます。
詳細は、下記添付データをご確認ください。
(回答締切)12 月 28 日(水曜日)
事業所向け情報は、「かわにしサポートナビ」でご覧ください。
本市では、市民や事業所の皆様が、必要な情報を迅速かつ簡便に入手していただけるよう、「福祉と医療の総合情報サイト<かわにしサポートナビ>」を開設しています。
事業所向けの情報提供については、令和4年6月20日から、「かわにしサポートナビ」への掲示により行っていますので、以下のリンクからアクセスし、閲覧してください。
【情報提供場所へのアクセス方法などについて】
(1) パソコンやスマートフォンなど、インターネットに接続できる機器で「かわナビ」
のページにアクセスする。
(2) ホーム画面右上に位置する「関係者の方はこちら>」をクリックする。
(3) 関係者用ページ「Ayamu(アヤム)」にて、AyamuID及びパスワードを
を入力し、ログインする。(パスワードは各事業所に事前に通知しております)
(4) 下記のとおり情報提供場所へアクセスする。
Ayamu トップ > グループツール > 掲示板 > すべて > 一覧
令和3年度集団指導資料の掲載について
令和3年度集団指導資料を掲載します。
(注)居宅介護支援事業所及び地域包括支援センター、地域密着型サービス(特養は除く)が対象です。
-
(地域包括、居宅介護)令和3年度集団指導資料 (PDF 4.0MB)
-
(地域密着型サービス)令和3年度集団指導資料(1) (PDF 6.2MB)
-
(地域密着型サービス)令和3年度集団指導資料(2) (PDF 6.2MB)
-
(地域密着型サービス)令和3年度集団指導資料(3) (PDF 6.4MB)
-
(地域密着型サービス)令和3年度集団指導資料(4) (PDF 4.0MB)
兵庫県電子申請システムによる「メールアドレス」の登録について
兵庫県から、新型コロナウイルス感染に伴う各種通知・調査をはじめ、介護サービスに関する情報をタイムリーにお知らせできるよう、兵庫県内全ての介護サービス事業所(介護保険施設を除く)や地域密着型サービス事業所のメールアドレスの登録について、兵庫県ホームページに案内されています。
まだ登録されていない介護サービス事業所(介護保険施設を除く)や地域密着型サービス事業所におかれましては、兵庫県の通知のとおり、電子簡易申請システムでメールアドレスを登録してください。
兵庫県ホームページは下記のとおりです。
福祉事業所向けWeb相談の実施について
各サービス事業所からのご相談について、気軽に相談できること・相談内容を的確に把握し、迅速に回答することを目的に、「福祉事業所向けWeb相談受付フォーム」を開設しましたのでぜひともご活用ください。受付フォームへは、以下のURLもしくは2次元コードからアクセスしてください。
(注)受付フォームは、兵庫県電子申請共同運営システムを活用して作成しています。
パソコン用2次元コード
スマートフォン用2次元コード
「科学的介護情報システム(LIFE)」の活用などについて
-
科学的介護情報システム(LIFE)における過去の記録の上書きについて(Vol.1077) (PDF 201.5KB)
-
新たに事業所番号を取得する事業所等における科学的介護情報システム(LIFE)の利用申請等について(介護保険最新情報Vol.1074) (PDF 127.6KB)
-
【○○市町】(別紙)LIFE_+事業所台帳登録用フォーマット (Excel 25.6KB)
-
科学的介護情報システム(LIFE)に係る対応等について(介護保険最新情報Vol.973) (PDF 353.7KB)
-
令和3年4月からの「科学的介護情報システム(LIFE)」の稼働等について)(介護保険最新情報Vol.964) (PDF 220.5KB)
-
「科学的介護情報システム(LIFE)」の活用等について(その3)(介護保険最新情報Vol.951) (PDF 178.1KB)
-
(別紙)事業所台帳登録用フォーマット (Excel 24.7KB)
-
「科学的介護情報システム(LIFE)」の活用等について(介護保険最新情報Vol.931) (PDF 128.9KB)
-
【令和3年2月19日厚生労働省事務連絡】「科学的介護情報システム(LIFE)」の活用等について(令和3年3月10日訂正) (PDF 106.7KB)
-
(別添1)LIFEの活用等が要件として含まれる加算一覧(施設・サービス別) (PDF 2.2MB)
-
(別添2)PDCAサイクルの推進等イメージ (PDF 13.4MB)
-
(別添3)LIFEの利用について (PDF 5.1MB)
-
(別添4-1)LIFE関連加算の様式について (PDF 103.0KB)
-
(別添4-2)様式 (PDF 3.7MB)
-
(別添5)VISIT・CHASEにおけるデータ入力の省力化について(イメージ) (PDF 190.5KB)
-
(別添6)ICT導入支援事業(地域医療介護総合確保基金) (PDF 726.0KB)
科学的介護情報システム(LIFE)と介護ソフト間におけるCSV 連携の標準仕様について
-
【令和3年2月19日厚生労働省事務連絡】科学的介護情報システム(LIFE)と介護ソフト間におけるCSV連携の標準仕様について (PDF 53.9KB)
-
(別紙)外部インターフェース項目一覧(LIFE) (Excel 374.1KB)
-
(別添1)LIFE関連加算の様式について (PDF 115.1KB)
-
(別添2)様式 (PDF 4.5MB)
-
LIFEスケジュール (PDF 68.4KB)
令和3年度報酬改定関連
-
リハビリテーション・個別機能訓練、栄養管理及び口腔管理の実施に関する基本的な考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について(介護保険最新情報Vol.936) (PDF 5.2MB)
-
通所介護等において感染症又は災害の発生を理由とする利用者数の減少が一定以上生じている場合の評価に係る基本的な考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について(介護保険最新情報Vol.937) (PDF 942.0KB)
-
科学的介護情報システム(LIFE)関連加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順例及び様式例の提示について(介護保険最新情報Vol.938) (PDF 632.1KB)
-
「厚生労働大臣が定める夜勤を行う職員の勤務条件に関する基準」のテクノロジーを導入する場合の夜間の人員配置基準における留意点について(介護保険最新情報Vol.940) (PDF 173.5KB)
-
令和3年度介護報酬改定関連通知の正誤等について(介護保険最新情報Vol.969) (PDF 384.4KB)
-
「特別養護老人ホームの設備及び運営に関する基準について」等の一部改正について(介護保険最新情報Vol.942) (PDF 767.8KB)
-
介護保険法施行規則第140 条の63 の2第1項第1号に規定する厚生労働大臣が定める基準の制定に伴う実施上の留意事項について(介護保険最新情報Vol.944) (PDF 65.9KB)
-
介護保険法施行規則第140 条の63 の6第1号に規定する厚生労働大臣が定める基準について(介護保険最新情報Vol.945) (PDF 63.2KB)
-
通所介護等の区分支給限度基準額に係る給付管理の取扱いについて(介護保険最新情報Vol.947) (PDF 5.0MB)
令和3年度介護報酬改定に関するQ&A
-
「令和3年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.11)(令和4年2月21日)」の送付について(介護保険最新情報Vol.1035) (PDF 243.0KB)
-
「令和3年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.10)(令和3年6月9日)」の送付について(介護保険最新情報Vol.991) (PDF 246.3KB)
-
「令和3年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.9)(令和3年4月30日)」の送付について(介護保険最新情報Vol.975) (PDF 163.6KB)
-
「令和3年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.8)(令和3年4月26日)」の送付について(介護保険最新情報Vol.974) (PDF 481.8KB)
-
「令和3年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.7)(令和3年4月21日)」の送付について(介護保険最新情報Vol.968) (PDF 357.1KB)
-
「令和3年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.6)(令和3年4月15日)」の送付について(介護保険最新情報Vol.966) (PDF 230.9KB)
-
「令和3年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.5)(令和3年4月9日)」の送付について(介護保険最新情報Vol.965) (PDF 618.5KB)
-
「令和3年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.4)(令和3年3月29日)」の送付について(介護保険最新情報Vol.953) (PDF 995.4KB)
-
「令和3年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.3)(令和3年3月26日)」の送付について(介護保険最新情報Vol.952) (PDF 1.4MB)
-
「令和3年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.2)(令和3年3月23 日)」の送付について(介護保険最新情報Vol.948) (PDF 548.7KB)
-
「令和3年度介護報酬改定に関するQ&A (Vol. 1)(令和3年3月19日)」の送付について(介護保険最新情報Vol.941) (PDF 640.7KB)
(令和3年7月掲載)熱中症予防の普及啓発・注意喚起について
近年、熱中症による健康被害が数多く報告されており、厚生労働省では、熱中症予防を広く皆様に呼びかけることを目的として、リーフレットが作成されています。
また、厚生労働省ホームページに、日本救急医学会作成の「熱中症診療ガイドライン2015」が掲載され、「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントがまとめられていますので、ご活用の上、熱中症対策へのご協力をお願いします。
-
熱中症予防の普及啓発・注意喚起について (PDF 138.6KB)
-
熱中症の症状、予防法、対処法等についてのリーフレット (PDF 736.8KB)
-
熱中症診療ガイドライン2015 (PDF 3.7MB)
-
令和3年度の熱中症予防行動(リーフレット) (PDF 580.7KB)
さらに、令和3年4月28 日から環境省と気象庁が連携し「熱中症警戒アラート」が全国で運用開始されました。「熱中症警戒アラート」は熱中症の危険性が極めて高い暑熱環境が予測される際に発表されるものです。
「熱中症警戒アラート」の発表状況につきましては、以下の環境省ホームページ(外部リンク)より確認できます。
(令和3年3月掲載)介護施設・事業所における業務継続計画(BCP)作成支援に関する研修について
(令和2年10月掲載)介護ベッドに関する注意喚起について
厚生労働省より「介護ベッドに関する注意喚起について」の情報提供がありましたので、お知らせいたします。
今般、消費者庁から「介護ベッドに関する注意喚起について」(令和2年10月12日付け消安全360号消費者庁消費者安全課長通知)が発出されました。
令和2年9月16日消費者庁プレスリリース資料「介護ベッドと柵や手すりとの間に首などが挟まれる事故に注意ー毎年死亡事故が発生していますー」のとおり、介護ベッドは使用方法により重大事故につながることがあります。
つきましては、介護ベッドを安全にご使用いただくため、以下の事務連絡の内容について、十分ご了知いただきますようお願いいたします。
(令和2年10月掲載)令和2年介護サービス施設・事業所調査の実施について
厚生労働省が、全国の介護サービス施設・事業所の数、在所者、利用者や従事者の状況、さらに提供されるサービスの種類やその提供状況といった介護サービスに関する実態を明らかにし、介護サービス行政の推進に役立てるため、本調査を行っています。
施設・事業所の皆様におかれましては、本調査の趣旨を御理解いただき、調査回答へのご協力をお願いします。
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
(令和2年7月掲載)介護保険施設等における非常災害対策及び入所者等の安全の確保について
令和2年7月4日、熊本県球磨村の特別養護老人ホームにおいて、豪雨の影響による浸水により多数の入所者が死亡するという痛ましい被害がありました。
つきましては、豪雨や台風による災害に備え、非常災害対策及び入所者などの安全の確保について、下記のとおり通知しますので、ご確認願います。
(令和2年6月掲載)兵庫県外国人介護職員コミュニケーション支援事業について
詳細については、下記の兵庫県ホームページにてご確認ください
(令和2年4月掲載)医療貸付事業融資制度利用希望者に対する個別融資相談会の開催について(独立行政法人福祉医療機構)
(令和2年3月掲載)セーフティネット保証5号の対象業種(社会福祉施設等関連)の指定について
(令和元年12月掲載)インフルエンザ総合対策について
(令和元年11月掲載)感染性胃腸炎の流行に伴うノロウイルスよる感染症及び食中毒の予防啓発について
(令和元年8月掲載)消費税増税時に伴う住宅改修・福祉用具購入にかかる対応について
(令和元年7月掲載)化学物質過敏症の利用者への配慮について
(令和元年7月掲載)医療事故の再発防止に向けた提言第9号の公表について
内部リンク
事故報告書、感染症報告書、要介護認定などの資料提供、居宅サービス届出書、過誤申立書、例外給付、住宅改修申請書、福祉用具購入申請書など
外部リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 介護保険課(適正化)
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所1階
電話:072-740-1149(電話番号はよく確かめておかけください。)
福祉部 介護保険課(適正化)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。