介護職員(等特定)処遇改善加算様式集
ページ番号1001124 更新日 令和5年6月30日 印刷
-
介護保険最新情報Vol.1041(R4年3月11日)「介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について」の一部改正について (PDF 1.9MB)
-
介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算に関するQ&Aの送付について(介護保険最新情報Vol.993) (PDF 164.4KB)
-
介護保険最新情報Vol.935(令和3年3月16日厚生労働省老健局長通知) (PDF 827.9KB)
-
介護保険最新情報Vol.775 (PDF 982.2KB)
-
2019年度介護報酬改定に関するQ&A (介護保険最新情報Vol.734) (PDF 617.4KB)
-
介護保険最新情報Vol.776 (PDF 2.7MB)
-
介護職員処遇改善加算の手引き(表紙~第1章) (PDF 1.4MB)
-
介護職員処遇改善加算の手引き(第2章~第4章) (PDF 5.8MB)
-
介護職員処遇改善加算の手引き(第5章前半) (Word 2.6MB)
-
介護職員処遇改善加算の手引き(第5章後半) (Word 2.8MB)
令和4年度介護職員(等特定)処遇改善実績報告書
提出について
介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算実績報告書に係る届出について
令和4年度に介護職員処遇改善加算等を算定している事業者は、下記の提出期限までに実績報告書を各指定権者まで必ずご提出ください。
年度の途中で事業所を廃止された場合や加算の算定を終了された場合は、最終の加算の支払いがあった翌々月の末日までに、実績報告書を各指定権者まで必ずご提出ください。
なお、本加算の算定要件は、賃金改善額>加算収入額であるため、返還金が生じることは想定されていません。仮に賃金改善額<加算収入額となる場合は、一時金や賞与として支給し、賃金改善額>加算収入額となるようにして下さい。
提出期限
令和5年7月31日(月曜日)
(注)7月29日(土曜日)・7月30日(日曜日)は閉庁日ですので、早めの提出をお願いします。
提出書類
介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算実績報告書(兵庫県様式)
(注)報告書はシート毎になっていますので、入力順を「基本情報入力シート」 →「様式3-2」 → 「様式3-1」の順で入力してください。
(注)兵庫県様式は記入内容が要件を満たしていないなどの不備がある場合にエラーが出るようチェック機能がついています。要件をご確認いただく上でも大変便利ですので、是非ご利用ください。(計算式が含まれているため、直入力部分以外は変更しないようにしてください。)
(注)計画書同様、国様式でも提出いただけます。
-
介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算実績報告書(兵庫県様式) (Excel 184.0KB)
-
【記載例】介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算実績報告書(兵庫県様式) (Excel 185.6KB)
令和5年度介護職員(等特定)処遇改善計画書の提出について
厚生労働省より、令和5年度の計画書について様式の見直し等のため、令和5年4月又は5月から取得する場合の計画書提
出期日を特例として4月15日までとする予定である方針が示されました。
新様式が示されました。様式が変更になっておりますのでご注意ください。
提出書類
介護職員処遇改善加算を取得の場合、別紙様式2−1、別紙様式2−2を提出してください。
介護職員等特定処遇改善加算を取得の場合、別紙様式2−1、別紙様式2−2、別紙様式2−3を提出してください。
介護職員等ベースアップ等支援加算を取得の場合、別紙様式2−1、別紙様式2−2(別紙様式2−3)、別紙様式2−4を提出してください。
(注)別紙様式2−1について、押印は不要です。
(注)就業規則等の提出は不要です。
(注)加算区分の変更がない場合は「介護給付費算定に係る体制等に関する届出書」等の提出は不要です。
-
別紙様式2処遇改善計画書 (Excel 350.3KB)
国様式に記入内容が要件を満たしていないなどの不備がある場合エラーが出るようチェック機能が実装されたため、
当該様式で提出願います。 -
記載例 (Excel 356.4KB)
-
介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善 加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算に関 する基本的 考え方並びに事務処理手順及び様式例 の提示について (PDF 1.3MB)
-
処遇改善に係る加算全体のイメージ(令和4年度改定後) (PDF 266.5KB)
新規に加算を取得する場合や、加算の区分を変更する場合(例:令和4年「加算2」から令和5年「加算1」に変更等)以下の書類も合わせて提出してください。
地域密着型サービスの場合
-
(別紙3-2)介護給付費算定に係る体制等に関する届出書<地域密着型サービス事業者・地域密着型介護予防サー ビス事業者用> (Excel 53.0KB)
-
(別紙1-3)介護給付費算定に係る体制等状況一覧表(地域密着型サービス・地域密着型介護予防サービス) (Excel 571.0KB)
総合事業の場合
-
(別紙26)介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等に関する届出書<指定事業者用> (Excel 45.5KB)
-
(別紙1-4)介護予防・日常生 活支援総合事業費算定に係る体制等状況一覧表 (Excel 64.0KB) (Excel 64.0KB)
提出期限
令和5年4月17日(月曜日)
(注)郵送の場合、消印有効
特別な事情に係る届出書
事業の継続を図るために、介護職員の賃金水準(加算による賃金改善分を除く。)を引き下げた上で賃金改善を行う場合には、別紙様式4の特別な事情に係る届出書(以下、「特別事情届出書」という。)により、届け出てください。
なお、年度を超えて介護職員の賃金水準を引き下げることとなった場合は、次年度の加算を取得するために必要な届出を行う際に、特別事情届出書を再度提出する必要があります。
また、介護職員の賃金水準を引き下げた後に状況が改善した場合には、可能な限り速やかに介護職員の賃金水準を引下げ前の水準に戻してください。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 介護保険課(適正化)
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所1階
電話:072-740-1149(電話番号はよく確かめておかけください。)
福祉部 介護保険課(適正化)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。