指定ごみ袋による有料化の実施方針について

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1020383  更新日 令和7年3月25日 印刷 

 市では、限りある資源を有効に活用し、持続可能な循環社会をつくっていくことを目指しており、環境と限りある資源を未来に引き継ぐため、令和6 年3 月に策定した市一般廃棄物処理基本計画に基づき、ごみ減量と循環型社会の形成に向け、燃やすごみの「指定ごみ袋による有料化」を検討してきました。
 ごみ減量化の取り組みは、市民生活に大きな影響があることから、検討にあたっては、市民の皆さまとの意見交換の場が重要であると考え、令和6年にタウンミーティングやアンケートの実施や市議会への説明を実施し、多くのご意見をいただきました。
 このような経過を踏まえ、「指定ごみ袋による有料化の実施方針」を定めましたので、今後の方針や検討の経過、資料などを掲載します。

実施方針について

 約1年の検討の結果、当初見込みよりごみの減量が進んでおり、現在の減少傾向が続けば、令和13 年度の減量目標を達成できる見込みとなったため、令和8 年度の有料化の実施を見送ることとしました。
 今後、市民や事業者の皆さまとともにさらなる減量化の取り組みを進めていくと同時に、1 人1 日当たりごみ排出量が増加または横ばい傾向になり、基本計画の目標達成が困難な状況になった場合には、指定ごみ袋による有料化の実施に向けた取り組みを進めることといたしました。

今後の方針

  • 現在、市民1人1日当たりごみ排出量は減少傾向にあるため、令和8年度の実施は見送る
  • 基本計画のごみ減量目標値の達成状況を毎年度検証する
  • 基本計画は、本市のごみ排出状況やごみ減量の推移、国の動向や廃棄物行政をめぐる諸状 況の変化を踏まえ、必要に応じて中間年度である令和9年度に見直す
  • 計画に基づく減量・再資源化施策に取り組んだ上でも、1人1日当たりごみ排出量が増加や横ばい傾向になり、基本計画の目標達成が困難な状況になった場合、指定ごみ袋による有料化の実施に向けて進める

市民への周知

令和7年3月発行の「Rかわにしvol.50」に記事を掲載しています。

検討の経過

 下記のように、計画策定、市民ミーティング、タウンミーティング、市議会への説明などを行い、方針を策定しました。

内容
令和6年 3月

市一般廃棄物処理基本計画の策定(R4年度から審議会を11回開催し、R5年12月からパブコメ実施)

令和6年 4〜6月

ごみの減量を考える市民ミーティングの案内、アンケートを発送、市民ミーティングの開催

令和6年 7月

市民ミーティングとアンケート結果を取りまとめ

令和6年 8月

市民ミーティング報告会の開催(ごみ減量に関する基調講演、ミーティングとアンケート結果の報告、参加者と意見交換)

令和6年 10月 議員協議会の開催(「指定ごみ袋による有料化の考え方について」を説明)
令和6年 11〜12月

指定ごみ袋有料化について考えるタウンミーティングの開催

(「本市のごみ減量と指定ごみ袋による有料化の考え方について」の説明、参加者と市長との意見交換)

令和7年 1月 タウンミーティング意見を取りまとめ、実施方針の検討
令和7年 2月 議員協議会の開催(「指定ごみ袋による有料化の実施方針について」を説明)

(注)計画策定と市民ミーティングの内容は、ページ下部のリンクからご確認いただけます。

「指定ごみ袋有料化について考えるタウンミーティング」開催報告について

 このタウンミーティングは、令和6 年11 月23 日から12 月15 日まで、市内13 会場で開催し、延べ257 人にご参加いただきました。
 市の考える指定ごみ袋有料化については、賛否それぞれの立場から発言をいただくとともに、仮に実施するにしても、指定ごみ袋の値段や購入場所など利便性向上のご提案や、不法投棄対策を求める声などがありました。

タウンミーティングで使用した資料

タウンミーティングの取りまとめ結果

(終了しました)指定ごみ袋有料化について考えるタウンミーティング開催について

開催にあたって

 5月から6月に実施した市民ミーティングやアンケートなどをもとに検討してきた指定ごみ袋の有料化と新たな市民サービスの考え方を説明するとともに、市長と参加者で意見交換を行う予定です。

タウンミーティング資料について

11月23日から開始するタウンミーティングで、当日に使用する市の説明資料を公表します。(本資料は当日配布予定です。)

開催情報などについて

会場・日時・申込締切日 (注)締切日は各開催日の3日前まで(土・日曜日・祝日は含みません)

全日程終了しました。

開催日 時間 会場 定員(人) 申込締切日
11月23日土曜日 午後1時〜2時30分 多田東会館 集会室 約50 終了しました
11月23日土曜日 午後4時30分〜6時 緑台公民館 集会室 約60 終了しました
12月1日日曜日 午前11時〜午後0時30分 川西市役所7階 大会議室 約100 終了しました
12月1日日曜日 午後2時30分〜4時 清和台公民館 集会室 約70 終了しました
12月1日日曜日 午後6時〜7時30分 加茂ふれあい会館 集会室 約80 終了しました
12月7日土曜日 午前10時30分〜正午 牧の台会館 集会室 約60 終了しました
12月7日土曜日 午後2時〜3時30分 明峰公民館 集会室

約70

終了しました
12月11日水曜日 午後6時〜7時30分 キセラ川西プラザ2階 大会議室 約100 終了しました
12月14日土曜日 午前11時30分〜午後1時 川西南公民館 大集会室

約70

終了しました
12月14日土曜日 午後4時〜5時30分 東谷公民館 集会室 約50 終了しました
12月15日日曜日 午前10時〜11時30分 北陵公民館 集会室 約60 終了しました
12月15日日曜日 午後2時〜3時30分 多田公民館 集会室 約40 終了しました
12月15日日曜日 午後5時30分〜7時 けやき坂公民館 集会室 約60 終了しました

定員

  • 会場の収容人数の都合上、申込み多数の場合は、初回参加者、地域居住者を優先する場合があります。
  • 収容人数を超えた場合は、参加不可について、ご連絡します。
  • 申込みがなく当日お越しの場合は、会場の状況により入場できない場合があります。

開催について

  • 会場へは公共交通機関などでお越しください。
  • 各会場では手話通訳を実施します。
  • 小さなお子様連れの人も気軽にご参加ください。
  • 当日の気象情報の状況などによって中止することがあります。
  • 会場の収容人数によっては混み合う場合があります。
  • 当日急遽欠席する場合は、連絡不要です。

申込み方法について

参加を希望される場合は、下記申込みフォームまたは電話でお申し込みください。

 川西市美化推進課 電話:072-744-1124

開催施設の案内

「ごみの減量を考える」市民ミーティング、市民アンケートについて

 5月から6月に実施した市民ミーティングやアンケート、8月の報告会については、以下のリンクからご確認いただけます。

川西市一般廃棄物処理基本計画について

令和6年3月策定の川西市一般廃棄物処理基本計画については、以下のリンクからご確認いただけます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

質問1:このページは分かりやすかったですか?
質問2:質問1で(2)(3)と回答されたかたは、理由をお聞かせください。(複数回答可)


 (注)個人情報・返信を要する内容は記入しないでください。
所管課への問い合わせについては下の「このページに関するお問い合わせ」へ。

このページに関するお問い合わせ

美化衛生部 美化推進課

〒666-0152 川西市丸山台3丁目43番地
電話:072-744-1124 ファクス:072-744-1221
美化衛生部 美化推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。