給食・お弁当食べきりラリー R6冬
ページ番号1020851 更新日 令和7年3月24日 印刷
給食・お弁当食べきりラリー R6冬 開催しました
みんなで食べ残しごみを減らそう
たのしいひと時の、給食・お弁当タイム。
でも、嫌いな食べ物があったり、食べることが苦手なお友だちには、苦痛なものに。
そんな給食・お弁当タイムを、クラスのお友だちみんなで残さずたべよう!と励ましあいながら食べるなんて、楽しそう。がんばれば、プレゼントももらえるなんて、一石二鳥。
ごみ減量啓発キャラクター「クリンジャー」からは「みんなで食べ残しを減らそう」の応援メッセージもありました。みんなで食べきって、食べ残しごみを減らすことができたかな?
この趣旨に賛同いただき、8カ所の保育所、保育園、こども園の3才から5才までの合計451名の子どもたちが参加してくれました。
企画内容
食品ロスが課題となっている世の中、川西市においても「食べ残しゼロ運動」を実施しています。
子どもたちにもできる方法として、園・所で食べる昼食を残さず食べてもらえたら…と、企画しました。
食べ残しごみを減らすことが目的ですが、「嫌いな食べ物が1つなくなった!」「完食はできなかったがクラスみんなでがんばることができた」など、食を楽しむきっかけづくりや食を通じたコミュニケーションなどを通して食育の推進及び食品ロスの削減にご利用いただけたら幸いです。
楽しくみんなで食べたよ!
実施内容
食べきり実施期間
令和7年1月20日(月曜日)〜2月7日(金曜日)
期間中、いつからでも、何日でもOKと募集を行いました。
内容
1.保育所、保育園、子ども園はクラス単位でエントリーし、食べきりラリーに参加しました。
2.エントリーした園には、美化推進課からごみ減量啓発キャラクター「クリンジャー」が応援する動画と食べきりラリーカードが届き、子どもたちはみんなで楽しく残さず食べよう!という気持ちになり盛り上がりました。

それは・・・「お昼ごはんを残さず食べること!」(動画の一部です)
3.期間中、クラス全員が給食やお弁当を頑張って食べた日は、食べきりラリーカードにスタンプやシールをゲット。

残さず食べることができるかな?
4.子どもたちは、「好き嫌いなく食べることができた」「いつもより頑張って食べた」など友だち同士で声を掛け合いながら、スタンプやシールをたくさんためました。

5.食べきりラリー期間終了後、保育所、保育園、子ども園のクラス単位で美化推進課に食べきりラリーの結果状況を報告しました。

6.食べきりラリーに参加してくれた子どもたちには、ごみ減量啓発キャラクター「クリンジャー」から参加賞のプレゼントがありました。

参加園の先生の報告
- 食べきりラリーを励みに、普段苦手な食べ物ももう一口頑張る!と食べる姿や、食器をピカピカにしようとする姿が見られました。
- 就学前に行うことで小学校のことも意識しながら進めることができて良かったです。
- 目標が達成できた日には自身でシールを貼って楽しみながら取り組みました。
- 苦手な食べ物も意識して食べることができました。
- 完食してお皿がピカピカになることを自慢げに見せてくれました。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
美化衛生部 美化推進課
〒666-0152 川西市丸山台3丁目43番地
電話:072-744-1124 ファクス:072-744-1221
美化衛生部 美化推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。