給食・お弁当食べきりラリー R7秋

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1020851  更新日 令和7年9月22日 印刷 

給食・お弁当食べきりラリー R7秋(未就学児対象)

みんなで食べ残しごみを減らそう

いただきますのイラスト

 楽しいひと時の、給食・お弁当タイム。

 でも、嫌いな食べ物があったり、食べることが苦手なお友だちには、苦痛なものに。
 そんな給食・お弁当タイムを、クラスのお友だちみんなで残さずたべよう!と励ましあいながら食べるなんて、楽しそう。がんばれば、プレゼントももらえるなんて、一石二鳥。
 ごみ減量啓発キャラクター「クリンジャー」が、映像で応援。みんなで食べきって、食べ残しごみを減らそう。たくさんのエントリーをお待ちしております。

企画内容

 食品ロスが課題となっている世の中、川西市においても「食べ残しゼロ運動」を実施しています。
   子どもたちにもできる方法として、園・所で食べる昼食を残さず食べてもらえたら…と、企画しました。
 食べ残しごみを減らすことが目的ですが、「嫌いな食べ物が1つなくなった!」「完食はできなかったがクラスみんなでがんばることができた」など、食を楽しむきっかけづくりや食を通じたコミュニケーションなどを通して食育の推進及び食品ロスの削減にご利用いただけたら幸いです。

いつからでも!何日でもOK。楽しくみんなで食べよう。

実施内容

食べきりラリーエントリー期間

令和7年9月22日(月曜日)〜10月3日(金曜日)

実施期間 

令和7年10月27日(月曜日)〜11月14日(金曜日)

期間中、いつからでも、何日でもOK。

参加実施内容

1.各園、所の3・4・5歳児クラス単位でロゴフォームからエントリー。ごみ減量啓発キャラクター「クリンジャー」が応援する動画を子どもたちと一緒にご覧いただき、みんなで楽しく食べようという気持ちを盛り上げてください。

2.期間中、クラス全員が給食、またはお弁当を完食する日があれば、子どもたち全員に配布するスタンプカードに印やシールを付けてあげてください。強制的に完食させることなく、「嫌いなものにチャレンジできた」「いつもよりがんばった」でもOK。楽しく取り組めるように工夫していただき、たくさんスタンプを押してあげてくださいね。

3.期間終了後、ロゴフォームで実施日数、参加人数、完食回数や、食べ残しごみ減量ができた、みんなで取り組めたなど報告を。

4.報告を受け後日、参加してくれた子どもたちの園所で全員に参加賞として記念品をプレゼント。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

質問1:このページは分かりやすかったですか?
質問2:質問1で(2)(3)と回答されたかたは、理由をお聞かせください。(複数回答可)


 (注)個人情報・返信を要する内容は記入しないでください。
所管課への問い合わせについては下の「このページに関するお問い合わせ」へ。

このページに関するお問い合わせ

美化衛生部 美化推進課

〒666-0152 川西市丸山台3丁目43番地
電話:072-744-1124 ファクス:072-744-1221
美化衛生部 美化推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。