食品ロス削減レシピをご紹介
ページ番号1014468 更新日 令和3年12月1日 印刷
もったいないを大切に、おいしく食べきろう
ご応募いただいたレシピをご紹介します
いつもなら捨ててしまうような野菜の皮や外葉、茎など、ちょっとした工夫でまだ食べられるものも多いと思います。そこで、それらをおいしく食べきれるようなレシピを皆さんに募集してみたところ、いくつかご応募いただきましたのでご紹介します。実践したり参考にして、食品ロス削減につなげてください。
ブロッコリーの茎甘辛炒め
材料
ブロッコリーの茎、砂糖、しょうゆ、みりん、顆粒だし、ごま油 各適量
調理手順
- ブロッコリーの茎を、太めの千切りにする
- フライパンにごま油をひき、1をしんなりするまで炒める
- 2に砂糖、しょうゆ、みりん、顆粒だしを3:3:3:1の割合で入れ、汁気がなくなったら火を止める
- お皿に盛って完成(お好みでごまをかけても良い)
しめじの石づきバターポン酢ステーキ
材料
しめじの石づき、バター、ポン酢 各適量
調理手順
- しめじを切り離さない状態で、石づきを切り落とす
- フライパンにバターを熱し、 しめじの石づきを両面焼く
- ポン酢で味付けをして完成
大根葉の菜飯
材料
大根の葉、油揚げ、ちりめんじゃこ、しょうゆ、みりん、酒 各適量
調理手順
- 大根の葉はゆでた後小口切りにする
- 油揚げは熱湯をかけるなどして油抜きをした後、大根の葉より少し大きいぐらいの大きさに切る
- 1、2を一緒に油で炒め、しょうゆ、みりん、酒を適量入れる
- 3とちりめんじゃこを炊き立てご飯に混ぜて完成
しいたけの軸までおいしいマヨ焼き
材料
しいたけ、パン粉、しょうゆ、マヨネーズ、パセリ 各適量
調理手順
- しいたけの軸を切り落として、みじん切りにする
- 1を、裏向きに置いたシイタケの上に乗せる
- マヨネーズとしょうゆをかけ、パン粉をかける
- オーブントースターで約10分焼く
- 飾りにパセリをのせて完成
さんまの骨ポリポリ
材料
さんま
調理手順
- さんまは焼いて食べる
- 残った骨を魚焼きグリルで焼く(焦げすぎ注意)
- カリカリになったら完成
にんじん葉のゴマ和え
材料
にんじんの葉 しょうゆ、砂糖、すりごま
調理手順
- にんじんの葉の柔らかい部分をゆでて、軽く絞る
- 1を食べやすい大きさに切る
- 2にしょうゆ、砂糖、すりごまを加えて混ぜ合わせて完成
さつまいもの蔓の佃煮
材料
さつまいもの蔓(ピーマンやししとうの葉でも可)、しょうゆ、みりん、酒 各適量
調理手順
- 蔓は皮をむむいて水につけて灰汁抜きをする
- 1をゆでて3センチ程の長さに切り、軽く絞る
- 油で炒め、しょうゆ、みりん、酒を入れて混ぜ合わせて完成
- 好みで実山椒の佃煮を入れても良い
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 美化推進課
〒666-0152 川西市丸山台3丁目43番地
電話:072-744-1124 ファクス:072-744-1221
市民環境部 美化推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。