第10回キッズ「り・ぼ・ん」を開催しました
ページ番号1008604 更新日 令和6年11月26日 印刷
第10回キッズ「り・ぼ・ん」報告
キッズ「り・ぼ・ん」にご来場いただきありがとうございました!
第10回キッズ「り・ぼ・ん」は、令和5(2023)年12月23日土曜日に、川西市総合体育館2階フロアで開催しました。
当日は116名の小学生以下の子ども達がワークショップに参加!保護者のかたやブースの協力関係者などを含め、300名を超える皆様にご参加いただきました。
キッズ「り・ぼ・ん」ってどんなイベント?
「ワークショップ」や「フリーマーケット」を通して、小学生以下の子ども達に「環境」について考えてもらう体験型イベントです。
参加者はそれぞれポイントカードを持って、まずいろいろなワークショップに参加することで「りぼんポイント」を貯めます。
「りぼんポイント」は、事前応募の子ども達が出店するフリーマーケット「りぼんショップ」で買い物をする際に使用できます。
お金ではなくポイント「りぼん」を使用して買い物をする点、また「子ども専用エリア」で子ども達自らが主体的にリユース品のやりとりをする点がイベントの特徴です。
ごみ減量チャレンジ・モニター「team パイセン」。
今回初めての試みとして、ごみ減量チャレンジ・モニターに中学生・高校生のボランティアを募集しました。
8名の中高生から応募があり、イベント開催まで何度もミーティングを重ねて企画し、開催当日は素晴らしいチームワークで、一生懸命取り組んでくれていました。

ワークショップ

ワークショップは、今回初めて募集した、中高生のごみ減量チャレンジ・モニター「teamパイセン」、企業、関連団体の皆様に協力いただき、ごみになるものリメイクして活用する小物作りや、エコクイズ、食品ロスを考えるコーナーなど17のブースを開設することができました。
「teamパイセン」は、「保冷剤を活用する消臭剤作り」「ハギレでティッシュペーパー入れ作り」で、小学生や未就学児のコーハイたちに優しく寄り添って教えてくれていました。




フリーマーケット「りぼんショップ」
「りぼんショップ」の子ども店長さんを公募し、当日は小学3年生から6年生が、自身が使っていたおもちゃや文房具、小物などを出品し、りぼんショップを開きました。
ワークショップを体験した参加者は、貯めたポイント「りぼん」を使って買い物を楽しみました。
ショップの空間はおとなは立ち入り禁止とし、子どもだけの空間で、子ども同士で売り買いの交渉をします。
参加者は、自分で体験して手に入れたポイントを使って、「これをください」と勇気を持って話しかける、子ども店長さんは、大事に使ってほしい思いをメッセージに添えて、選んでくれた子ども達に品物を譲っていきます。
物を大切にする気持ちと子ども同士で上手にコミュニケーションが取れるようになることも、ねらいの1つとしています。


ステージ披露

「ジャスティス」のメンバーは、日ごろのダンス練習の成果を披露して、「キッズ『り・ぼ・ん』」を楽しく盛り上げてくれました。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
美化衛生部 美化推進課
〒666-0152 川西市丸山台3丁目43番地
電話:072-744-1124 ファクス:072-744-1221
美化衛生部 美化推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。