保育所・認定こども園・小規模保育事業所の令和6年4月入所について
ページ番号1000644 更新日 令和5年11月11日 印刷
保育所・認定こども園・小規模保育事業所(2号・3号)への入園をご希望のかた
令和6年4月(1〜3月入所含む)については、令和5年11月10日をもって1次募集の受付を締め切りました。今後希望されるかたについては、2次募集での申込となります。手続きの流れについては下記の2次募集の案内をご確認ください。
2次募集では1〜3月入所はできません。
支給認定制度、申込に必要な書類、保育料、施設の一覧など詳細については、令和6年度入所入園のしおりをご確認ください。
-
対象
- 保護者が働いているなど、家庭で保育が困難と認められる就学前の子ども(令和6年2月4日までに出産予定の子どもを含む。)で、令和6年3月31日時点で住所が川西市にあるかた(川西市に転入予定のかたは申し込みにあたり、賃貸住宅の契約書や、住宅の売買契約書のコピーなどが必要。令和6年3月31日までに川西市に住民票を移してください)。
- 申し込み書類の配布
-
9月1日(金曜日)から川西市ホームページでダウンロード可能。
(ダウンロードできないかたは窓口でお渡ししています)
- 申し込み時期(2次募集)
- 11月13日(月曜日)から1月26日(金曜日)午後5時まで
- 申し込み書類提出先
-
川西市役所3階7番の入園所相談課
郵送での提出も可能です。郵便事故などには対応できませんので、特定記録などの記録が残る方法でのみ受け付けします。しおりの最終頁に宛名を印刷しておりますので、切り取ってご利用ください。
令和6年4月より新しい保育施設が開所します
令和6年4月より、下記3施設が開所予定です。(4月2次募集より受付)
3施設とも小規模保育事業所となります。
- (仮称)リトルワールド川西池田駅前保育園(栄根2丁目7-32-1-103)
- (仮称)小花にこのいえ保育園(小花2丁目22番1)
- (仮称)栄町にこのいえ保育園(栄町11番3号-2)
施設の詳細については、下記リンク先をご確認ください。
必要書類や入所・入園のしおりはこちら 【保育所・認定こども園・小規模保育事業所(2号・3号)】
申し込みには、次の1から4の書類に加え、「就労証明書」などの保護者全員分の保育の必要性を証明する書類(リンク先からダウンロードが可能)と、世帯全員分のマイナンバーが確認できる書類の写し、代表保護者の本人確認書類の写しが必要です。
世帯の状況によってはこの他にも必要書類がある可能性があります。必ず提出書類チェックリストで何が必要かを確認したうえで申し込みをしてください。
-
令和6年度入園入所のしおり (PDF 9.6MB)
-
1.令和6年度認定申請書兼申込書(台帳) (PDF 456.5KB)
-
2.令和6年度健康票 (PDF 183.7KB)
-
3.令和6年度保育施設利用申込に関する同意・誓約書 (PDF 115.3KB)
-
4.令和6年度提出書類チェックリスト (PDF 162.0KB)
- 保育の必要性を証明する書類、その他の書類はこちらよりダウンロード可能です。
- 認可保育施設の給食費、上乗せ徴収、実費徴収一覧(施設を選ばれる際の参考にしてください)
令和5年4月1次選考・2次選考の2・3号新規入所内定者数と最低点数について
令和5年4月1次選考・2次選考の2・3号新規入所内定者数と最低点数についてはこちらをご確認ください。
市立就学前教育保育施設の再編について
今後の市立就学前教育保育施設について概要をお知らせします。
認定こども園(1号認定)・幼稚園への入園をご希望のかた
認定こども園(1号認定)・幼稚園への入園をご希望のかたは、下記リンク先をご確認ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育推進部 入園所相談課
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所3階
電話:入園所関係 072-740-1175、留守家庭児童育成クラブ運営関係 072-740-1215(電話番号はよく確かめておかけください。)
教育推進部 入園所相談課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。