川西市内在住で、川西市外の認可保育施設に入所を希望するかた

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1020266  更新日 令和6年10月31日 印刷 

川西市外の認可保育施設への入所手続き(2・3号認定)

申込にあたって

  • 利用申込を希望する市区町村へ、申込が可能かどうかを確認してください。
    市区町村によっては、当該市区町村に勤務先がある場合、当該市区町村への転出予定がある場合、里帰り出産をする場合など、申込の受付に制限を設けている場合があります。
  • 利用申込を希望する市区町村への転出予定がある場合、利用申込を希望する市区町村への直接申込が可能となる場合がございます。申込先についてもあわせてご確認ください。

直接申込ができない場合

窓口 川西市入園所相談課
書類
  • 川西市の申請書類(下記リンク先に掲載)
  • 市区町村によっては、申請の書類が決まっている場合や、追加書類の提出が必要な場合がありますので、利用申込を希望する市区町村へ必ずご確認ください。
締切
  • 利用申込を希望する市区町村に必ずご確認ください。
  • 書類の提出先が川西市の場合、川西市から利用申込を希望する市区町村へ調整依頼を行います。申込の締切は各市区町村に必ず確認し、申込締切日の5開庁日前までに当課へご提出ください。提出が間に合わない場合は、事前にご相談ください。締切日間際の提出となった場合は、申込が完了しないことがあります。
注意
  • 保育所入所(他市委託)申込書の提出が必要です。
  • 入所期間は最大で年度末までとなります。次年度の継続利用を希望される場合は再度新規申請を行い、選考にかかる必要があります。選考の結果、入所できない可能性がありますので、お気をつけください。
  • 市外から転入されるかたで、川西市転入後も現在利用中の施設を継続利用される場合も申込が必要です。現在お住まいの市区町村に継続利用可能であることを事前に確認し、転入後に申込してください。継続利用の場合も入所期間は最大で年度末までとなります。
    ただし、育児休業認定の場合は育児休業対象の子どもが満1歳に達する年度末までの期間しか利用できません。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

質問1:このページは分かりやすかったですか?
質問2:質問1で(2)(3)と回答されたかたは、理由をお聞かせください。(複数回答可)


 (注)個人情報・返信を要する内容は記入しないでください。
所管課への問い合わせについては下の「このページに関するお問い合わせ」へ。

このページに関するお問い合わせ

教育推進部 入園所相談課

〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所3階
電話:入園所関係 072-740-1175、留守家庭児童育成クラブ運営関係 072-740-1215(電話番号はよく確かめておかけください。)
教育推進部 入園所相談課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。