病児・病後児保育施設 おひさまルーム
ページ番号1000688 更新日 令和7年1月14日 印刷
利用登録
病児・病後児保育施設おひさまルームを利用するには、原則、事前の利用登録が必要です。
登録は年度内有効。利用希望年度ごとに登録手続きが必要です。
次年度の登録申請は、例年2月以降に受付しています。
利用登録申請書の提出先
川西共同保育園、川西共同保育園栄町分園、おひさまルーム、川西市役所入園所相談課(3階8番窓口)
対象者、利用可能日時、料金
対象
満1歳~小学3年生で、入院や点滴・吸入といった専門的治療を必要としない、病気やケガなどの急性期から回復期にある子ども。
ただし、満2歳を過ぎてMR(麻しん風しん混合)ワクチンを接種していない、または、麻しん・シラミ・疥癬に感染している場合は利用はできません。
日時
月曜日~土曜日の午前8時~午後6時。日曜日、祝日、年末年始は利用できません。
料金
1日2,000円(給食費は別途必要、生活保護世帯、市町村民税非課税世帯は減免あり)
登録後の利用手順
- 原則、前日までに、おひさまルーム(電話番号072-758-3788)へ予約してください。予約受付時間は月曜日~土曜日の午前9時~午後5時です。ただし、子どもの病状や受け付け状況によっては、受け入れできない場合があります。
- 医療機関を受診し、病児・病後児保育事業医師連絡票(診療情報提供書)に記入の依頼をしてください。各医療機関の診療日時は電話などで確認してください。
- 病児・病後児保育事業利用・変更申請書と病児・病後児保育事業医師連絡票(診療情報提供書)、保護者からの病状連絡票など必要な書類を添えて、おひさまルームで手続きをしてください。ただし、当日の子どもの状態によっては、受け入れできない場合があります。
添付ファイル(おひさまルーム専用)
-
川西市病児・病後児保育事業利用登録申請書 (PDF 179.9KB)
-
川西市病児・病後児保育事業医師連絡票(診療情報提供書) (PDF 343.6KB)
-
川西市病児・病後児保育事業利用・変更申請書(市内在住者用) (PDF 324.8KB)
-
川西市病児・病後児保育事業利用・変更申請書(市外在住者用) (PDF 327.4KB)
-
保護者からの病状連絡票 (PDF 405.0KB)
-
川西市病児・病後児保育事業利用登録申請書(市外在住者用) (PDF 180.5KB)
その他の病児・病後児保育事業施設
その他の病児・病後児保育事業施設については、下記リンク先をご確認ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育推進部 入園所相談課(入園所関係)
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所3階
電話:072-740-1175
教育推進部 入園所相談課(入園所関係)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。