給食・お弁当食べきりラリー 2020冬 開催しました
ページ番号1012409 更新日 令和3年4月5日 印刷
給食・お弁当食べきりラリー 2020冬 開催しました!
みんなで食べ残しごみを減らそう!

楽しいひと時の、給食・お弁当タイム!
でも、嫌いな食べ物があったり、食べることが苦手な子どもたちには、苦痛なものに・・・。
そんなお食事タイムをクラスのお友達みんなで残さずたべよう~!と励ましあいながら食べるなんて
楽しそう!がんばればプレゼントももらえるなんて、一石二鳥!
コロナ禍で直接会えないごみ減量啓発キャラクター「クリンジャー」が、今回は映像で応援!
みんなで食べきって食べ残しごみを減らそう!!
この趣旨に賛同いただき、10カ所の保育所(園)、幼稚園、こども園にご協力いただき、合計765名の3才から5才の子どもたちが参加してくれました。
企画内容
近年、食品ロスが問題となっており、川西市では「食べ残しゼロ運動」を実施しています。各幼稚園、保育所の子どもたちに昼食を残さず食べてもらえるよう、スタンプラリー形式で実施しました。食べ残しを減らすことが目的ですが、「嫌いな物が1つなくなった!」「完食はできなかったけどみんなでがんばれた」など、食育への展開とつながっていく効果もありました。
楽しくみんなで食べたよ!
実施内容
食べきり実施期間
令和3年1月18日(月曜日)~2月5日(金曜日)
期間中、いつからでも、何日でもOK!と募集しました。
参加実施内容
-
612万トン…この数字は日本の食べ残しごみ年間量!
好き嫌いが多くていつも食べ残してしまう…
そんなごみくんに、スリムちゃんが教えてくれた数字。612万トンは日本人全員がお茶碗1杯分の食べ物を毎日捨てている量だとか… -
クリンジャーがみんなの食べきりを応援!
クリンジャーが動画で、食べ残しごみを減らす方法を教えてくれました。それは…「お昼ごはんを食べ残さないこと!!」

「ご飯は残さず食べよう!」のメッセージが…
-
お弁当の時間
残さず食べて、食べ残しごみを作らないよ! -
好き嫌いなく、ご飯粒も残さないように…
作ってくれた人に感謝して、残さず食べるよ! -
給食だってきれいに食べるよ!
時々苦手な食べ物もでてくるけれど、
みんなと一緒なら頑張れるね! -
みんなで食べきるよ!
意欲的に食べようとする姿が… -
食べ終わったらスタンプが押せるよ
クラスみんなで食べきったら、
食後はお楽しみのスタンプ! -
今日もみんなでスタンプ押せるね!
お友達どうしで声掛けあって
今日も食べきれたね! -
シール・スタンプ、たくさん押せたよ!
好き嫌いが多いお友達も
目標をもって食べることができました。
意欲的に食べる姿がみられたと多数の報告あり。 -
スタンプやシールはみんなで頑張った証(あかし)
完成したスタンプカードはおうちに持って帰って、家族の人にも報告。おうちでも自分で食べられるようになった!と保護者から喜びの声も…
先生方からの報告より
- 食への関心が広がる機会となりよかったと思います。3才児にとってもクリンジャーとの約束はわかりやすく、取り組みやすいと感じました。(3才児クラス)
- 子どもどおしで声掛けあって励ましていた。(5才児クラス)
- 給食を食べ終わった後に日を重ねるごとに「全部食べたよ。シール貼るね」と子どもたちが意欲的に取り組んでいた。(5才児クラス)
- みんなでごみを減らそう!というテーマの食べきりラリーだったが、そこから食品ロスの話や飢餓の話など社会問題にも触れることができ、いいきっかけになりました。(4才児クラス)
- スタンプラリーが終わった後にも取り組みを続けていこうとする声もあがった。(5才児クラス)
- お家でも自分で食べるようになったなど変化がみられた、と保護者からも喜びの声がきけました!(3才児クラス)
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
美化衛生部 美化推進課
〒666-0152 川西市丸山台3丁目43番地
電話:072-744-1124 ファクス:072-744-1221
美化衛生部 美化推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。