郵送での申請について

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1010812  更新日 令和5年6月24日 印刷 

 障がい福祉に関するサービスについて、市役所に来なくても手続きができるよう、郵送での申請を推奨しています。各手続きの申請書類は、下からダウンロードすることができます。障害福祉課で郵送対応ができる業務の一覧は、下の「郵送対応ができる業務一覧」をご覧ください。

手続きや申請書類について

自立支援医療(精神通院医療)の新規申請・更新申請

 保険証変更・医療機関変更・住所変更などは必要書類が異なるため、電話・メールでお問い合わせください。

申請書・診断書・収入申告書など様式

(注)用紙サイズや両面指定された様式があるので、印刷時には注意してください。

精神障害者保健福祉手帳の新規申請・更新申請

 住所変更・氏名変更は必要書類が異なるため、電話・メールでお問い合わせください。

申請書・診断書・年金事務所等照会同意書など様式

(注)用紙サイズや両面指定された様式があるので、印刷時には注意してください。

身体障害者手帳の新規申請・更新申請

 住所変更・氏名変更・保護者名変更は必要書類が異なるため、電話・メールでお問い合わせください。

申請書・診断書・年金事務所等照会同意書など様式

(注)用紙サイズや両面指定された様式があるので、印刷時には注意してください。

療育手帳(18歳未満)の新規申請・更新申請

18歳以上のかたは必要書類が異なりますので、電話でお問い合わせください。
住所変更・氏名変更・保護者名変更は必要書類が異なるため、電話・メールでお問い合わせください。

申請書など様式

自立支援医療(更生医療)の新規申請・更新申請

保険証変更・医療機関変更・住所変更などは必要書類が異なるため、電話・メールでお問い合わせください。

自立支援医療(育成医療)の新規申請・更新申請

保険証変更・医療機関変更・住所変更などは必要書類が異なるため、電話・メールでお問い合わせください。

日常生活用具(ストマ・紙おむつ)の申請

見積書も同封してください。毎月15日を締切としますが、郵送での到着遅れについては柔軟に対応します。

日常生活用具の申請(全品目)

支給対象であるか確認する必要がありますので、電話・メールでお問い合わせください。

福祉施設通所費(申請・請求)

申請書は、障がい者(18歳以上)と障がい児(18歳未満)で提出する様式が異なりますのでご注意ください。ファイルの「タブ」から切り替えられます。
請求については、対象者に申請書を送付します。書き損じなどはお問い合わせください。

補装具費の申請

新規申請は電話で調査を行う場合があります。修理申請は見積書を同封してください。補聴器は面談が必要ですのでお問い合わせください。

高額障害福祉サービス費などの償還

同月内に複数のサービス(障害福祉サービス、地域生活支援、障害児通所支援、補装具費など)を利用し、月額負担上限額を超過した場合に、障害福祉課に領収書などを添えて申請していただくと、上限超過額の返金を受けられる場合があります。
申請書と領収書を送付してください。
すでに申請したことのある人は、申請書のコピーを送付してください。新しく記入する場合は、振込口座の証明書(通帳のコピー)を同封してください。希望者には提出された申請書のコピーを返送しますので、その旨を記載してください。

在宅重症心身障害児(者)訪問看護支援事業の申請

申請書と領収書を市に送付してください。

特別障害者手当の申請

市役所に書類が届いた日の翌月からの支給になります。
診断書は様式が複数あるため、お問い合わせいただければ郵送いたします。

障害児福祉手当の申請

市役所に書類が届いた日の翌月からの支給になります。
診断書は様式が複数あるため、お問い合わせいただければ郵送いたします。

障害者扶養共済制度

申請する前にお問い合わせください。申請書を郵送いたします。

事業所の開設・変更届に関すること

申請する前にお問い合わせください。申請書を郵送いたします。

重度障害者等タクシー料金助成・リフト付寝台タクシー料金助成

市役所に書類が届いた翌月分からの支給になります。

自動車運転免許取得費助成、自動車改造費助成について

申請する前にお問い合わせください。対象になるか確認し、対象になる場合は申請書を郵送いたします。

障害児通所支援 サービス更新(ピンクの受給者証)

申請書類と、計画相談事業書が作成した「障害児支援利用計画案」を送付してください。
電話で聞き取り調査を行うことがあります。
新規申請・変更申請の方は提出書類が異なりますので、申請前にお問い合わせください。

特別支援学校などの休校(園所)に伴う利用日数の超過について

やむを得ず支給量を増やす必要がある方は「障害児通所支援支給量変更申請書」と「利用した日がわかるもの」「受給者証」の3点を提出してください。

障害福祉サービス サービス更新(黄色の受給者証)

18歳以上の場合は平成30年中の収入が分かる書類を同封してください(障害年金受給者は関連書類の提出すること)。

地域生活支援事業 サービス更新(日中一時支援・移動支援など)(緑の受給者証)

電話で聞き取り調査を行う場合があります。
令和元年中の収入が分かる書類を同封してください(障害年金受給者は関連書類の提出すること)。

障がい者住宅改造費助成・住宅改修費助成

申請する前にお問い合わせください。
住宅改造について、介護保険の対象者は、障害者手帳を持っていても介護保険課(740-1148)で受け付けます。

有料道路割引登録

申請書類を郵送しますので、電話でお問い合わせください。
割引登録には障害者手帳の原本が必要になるため、郵送での方法はお問い合わせ時にお伝えします。

NHK放送受信料の減免申請

障がいの種類などで申請内容が異なるため、まずは電話でお問い合わせください。
問い合わせ時に課税情報などを確認することがあります。
対象者には申請書類を郵送します。
障害者手帳の写しの添付が必要です。

障害者手帳の交付について

  • 原則として、簡易書留で送付します(精神障害者保健福祉手帳のみ、手渡し希望者は個別に相談します)。
  • 新しく手帳が交付されるかたには、福祉ガイドブックを同封します。
  • 精神障害者保健福祉手帳の更新のかたで、手帳に期限を記入する必要があるかたは個別に相談します。
  • 破損・紛失の場合は、手帳のみ送付します。
  • 身体1級・2級、療育A判定、精神1級で交付されるかたは、重度障がい者医療(医療助成・年金課:072-740-1108)での手続きが必要です。
  • 内容については、福祉ガイドブックに記載のある担当課にお問い合わせください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

質問1:このページは分かりやすかったですか?
質問2:質問1で(2)(3)と回答されたかたは、理由をお聞かせください。(複数回答可)


 (注)個人情報・返信を要する内容は記入しないでください。
所管課への問い合わせについては下の「このページに関するお問い合わせ」へ。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 障害福祉課

〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所1階
電話:072-740-1178(電話番号はよく確かめておかけください。)
福祉部 障害福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

こども未来部 こども支援課

〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所3階
電話:072-740-1179(手当担当)・072-740-1400(育成支援担当(障がい児関係))(電話番号はよく確かめておかけください。)
こども未来部 こども支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。