就学援助制度について
ページ番号1000818 更新日 令和7年3月12日 印刷
川西市では、市立の小・中学校に就学しているお子さんで、経済的な理由により、学校における学用品や給食などの教育費の支払いが困難な保護者に対し、その費用の一部を援助しています。
就学援助を希望される人は、次の要領で申請してください。
令和7年度 就学援助を受けることができる人
- 生活保護を受けている人(申請の必要はありません。)
- 世帯の中で所得のある人全員の令和6年分の総所得金額(ただし、純損失、特定の居住用財産の買換えなどの場合の譲渡損失及び雑損失の繰越控除をしないで計算した額)の合計額が、次の基準以下の人
世帯人数2人、所得金額 2,183,000円
世帯人数3人、所得金額 2,373,000円
世帯人数4人、所得金額 2,904,000円
世帯人数5人、所得金額 3,336,000円
世帯人数6人、所得金額 3,759,000円
世帯人数7人、所得金額 4,239,000円
以降、世帯人数が1人増すごとに所得金額に480,000円を加える。
(注)住民票上別居、世帯分離していても、実態が同居である場合や生計の援助がある場合は同一世帯とみなします。二世帯住宅で完全別生計の場合は、それぞれの光熱水費領収書など、根拠資料の提出を求めることがあります。
(注2)上記の基準額を超えていても、世帯の令和6年分総所得金額が、認定基準額の倍額以下であり、かつ世帯の令和7年分総所得見込額が令和6年分総所得金額の半額以下であるかたは、教育総務課へご相談ください。(令和7年分総所得見込額の証明書類の提出が必要です。)
所得の見かた
- 「令和6年分の確定申告書控」 所得金額の合計欄
- 「令和7年度 市・県民税特別徴収税額の通知書」 総所得金額欄
- 「令和7年度 市・県民税所得・課税証明書」 合計所得金額欄
令和7年度援助内容
小学校 | 中学校 | |
---|---|---|
学用品・通学用品費 |
1年生:11,630円 |
1年生:22,730円 2年生と3年生:25,000円 |
校外活動費(泊なし) | 1年生から6年生:上限2,000円 |
1年生:上限2,890円(ただし、補助の適用は泊あり、泊なしどちらか一方のみ) 2年生と3年生:上限2,890円 |
校外活動費(泊あり) | なし | 1年生:上限13,000円(ただし、補助の適用は泊あり、泊なしどちらか一方のみ) 2年生と3年生:なし |
わくわくオーケストラ活動費 | なし | 1年生:上限2,890円 2年生と3年生:なし |
新入学用品費 | 1年生:57,060円 | 1年生:63,000円 |
修学旅行費 | 6年生:上限22,690円 | 3年生:上限60,910円 |
給食費 | 1年生から6年生:現物支給 | 1年生から3年生:現物支給 |
クラブ活動費 | なし | 年額:30,150円(ただし、川西市教育委員会が認めるクラブに所属する期間のみ) |
ヘルメット等購入費 | なし |
4,000円 (注)自転車通学を実施している川西市立中学校に所属し、自転車通学の許可を受けている場合のみ対象となります。 (注)支給は、1名の生徒につき在学中に1回のみとなります。 |
卒業アルバム代 | 上限:11,000円 |
上限:10,000円 |
オンライン学習通信費 |
|
|
- 学用品・通学用品費は認定期間により金額が異なります。
- クラブ活動費は3回に分けて支給します。
- 新入学用品費は4月認定の1年生が対象です。ただし、入学前支給を受けた人は対象外です。
- 修学旅行費は生活保護法による教育扶助を受けている人は、修学旅行費が支給対象です。
令和7年度 申請手続き
申請フォームまたは申請用紙に、必要事項を記入のうえ、添付書類とともに提出してください。
なお、生活保護を受けている人は、申請不要です。
【オンライン申請の場合】
以下の【オンライン申請はこちらから】をクリックし、「令和7年度就学援助申請書」に入力の上、振込先が確認できる通帳などの画像を添付して提出してください。(申請期間中は24時間受付しております。 ただし最終日は午後5時まで)
【紙での申請の場合】
以下の「令和7度就学援助申請書(紙)」をダウンロードし印刷いただくか、在学校から申請用紙をお受け取りの上、
必要事項を記入し、裏面に振込先が確認できる通帳などのコピーを貼付して、在学校へ提出してください。
(注)紙面での申請に際しては、学級担任などへの連絡(口頭や連絡帳など)のほか、ご家庭内でお子様に提出の確認をしていただくなど、万全を期するようにしてください。
-
令和7年度就学援助制度について (PDF 332.1KB)
-
令和7年度就学援助申請書(紙) (PDF 234.0KB)
こちらの申請書を印刷してご利用いただけます。
申請期間
当初申請
1学期の始業式または入学式の日から川西市立の学校に就学されている人が対象。
申請期限は令和7年4月28日(月曜日)午後5時(必着)まで、添付書類は通帳のコピーが必須となっています(所得状況などは市民税課に確認します)。ただし、令和7年1月1日現在川西市に住民登録がない人につきましては、所得証明書類を令和7年6月13日(金曜日)までに、教育総務課へ直接提出してください。(郵送可)
随時申請(当初申請期間終了後に申請いただけます。)
上記の条件に合わない人及び当初申請期限までに申請されなかった人が対象。
申請期限は令和8年2月末日まで、添付書類が必要です。
添付書類
令和7年1月1日現在、世帯全員または一部が川西市以外で住民登録されていた人は、1から3のいずれかを必ず添付してください。
- 令和6年分の確定申告書第一表及び第二表控(税務署の受付印のあるもの)
- 令和7年度住民税課税(納税)の通知書(所得額及び控除額の記載個所)
- 令和7年度住民税所得・課税証明書(扶養控除記載のあるもの。なお、税額の記載は問いません。)
(注1)世帯全員分が必要です。ただし、16歳以上で所得がなく、かつ、添付書類において扶養であった旨が確認できる人は省略できます。
(注2)1から3の証明を申請期限までに提出できない場合は、教育総務課までご相談ください。
(注3)添付された書類は返却できません。写しを添付してください(原本を添付された場合、その紛失については、責を負いません)。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育推進部 教育総務課
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所3階
電話:072-740-1256(就学担当)・072-740-1241(教育総務担当) ファクス:072-740-1327
教育推進部 教育総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。