令和7年度入学児童の就学時健康診断について
ページ番号1005560 更新日 令和6年9月6日 印刷
令和7年度入学児童の就学時健康診断を実施します
お子様が健康で安全な学校生活を送れるように、健康診断を下記のとおり実施いたします。
日時・会場
健康診断実施日 | 市立小学校名 | 進行状況など(注:延期などのお知らせがあるとき、こちらに記載します。) |
---|---|---|
10月1日(火曜日) |
東谷小学校 | 現時点で特記事項はありません。 |
10月2日(水曜日) |
多田東小学校 | 現時点で特記事項はありません。 |
10月7日(月曜日) |
緑台小学校 | 現時点で特記事項はありません。 |
10月10日(木曜日) |
久代小学校 | 現時点で特記事項はありません。 |
10月11日(金曜日) |
加茂小学校 | 現時点で特記事項はありません。 |
10月17日(木曜日) |
牧の台小学校 | 現時点で特記事項はありません。 |
10月23日(水曜日) |
北陵小学校 | 現時点で特記事項はありません。 |
10月25日(金曜日) |
明峰小学校 | 現時点で特記事項はありません。 |
10月30日(水曜日) |
清和台小学校 | 現時点で特記事項はありません。 |
10月31日(木曜日) |
多田小学校 | 現時点で特記事項はありません。 |
11月1日(金曜日) |
川西小学校 | 現時点で特記事項はありません。 |
11月6日(水曜日) |
清和台南小学校 | 現時点で特記事項はありません。 |
11月7日(木曜日) |
けやき坂小学校 | 現時点で特記事項はありません。 |
11月19日(火曜日) |
川西北小学校 | 現時点で特記事項はありません。 |
11月20日(水曜日) |
桜が丘小学校 | 現時点で特記事項はありません。 |
11月22日(金曜日) |
陽明小学校 | 現時点で特記事項はありません。 |
受付は、午後1時50分~午後2時30分です。
注:受付時間を過ぎますと、その日の健診を受けることができません。ご理解の程、よろしくお願いいたします。
注:学校には、駐車スペースがありませんので、お車での来校はご遠慮ください。
対象者
平成30年4月2日から平成31年4月1日に生まれたお子様
注意事項
- お住まいの学区により、日時および会場が指定されています。川西市教育委員会から9月下旬に送付する就学時健康診断通知書などを持参し、就学時健康診断を受けてください。9月30日(月曜日)までに通知書が届かない場合は、教育保育課までご連絡ください。
- 健診当日、お子様または同伴の保護者様に、発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状がある場合などには、受診をお控えいただきますようお願いいたします。
- 感染予防・感染拡大防止の観点から、健診会場内ではお子様・保護者様ともにマスクの着用を推奨いたしますが、マスク着用については保護者様の判断にお任せします。
- お住まいの学区により指定された小学校にて、就学時健康診断を受けていただきますが、当日の体調不良やご都合の悪い場合は、他の日程の小学校で受けることも可能です。その際は、事前に、電話か就学時健康診断通知書に同封の案内にある二次元コードを利用して、教育保育課へご連絡をお願いいたします。
- 就学時健康診断の際に、会場校の入学説明会などの案内をお渡しいたします。就学時健康診断を受けなかった場合や、他校(会場校以外の学校)の入学説明会などの案内が必要な場合は、保護者のかたが、直接、該当の小学校へお問い合わせください。
- 校区外入学を希望する小学校で就学時健康診断を受診しても、その受診校への入学が決定したわけではありません。別途、教育総務課へ校区外申請が必要です。
- ご都合により、就学時健康診断が未受診であっても、川西市立小学校の入学に支障はありませんのでご安心ください。また、入学後すぐに健康診断を実施しますので、医療機関等で個別受診は原則不要ですが、お子様に気になる症状等がある場合は、入学前にかかりつけ医等にご相談されることをおすすめします。なお、その場合は、就学時健康診断ではなく、通常の診察となり、費用は自己負担になりますのでご了承ください。
- 健診当日、正午時点で川西市に暴風・大雨・洪水・大雪警報のいずれかが発令されている場合や、感染症の流行状況などにより、日程を延期する場合がございます。その際は、当日正午までにこちらの市ホームページでお知らせします。個別のご連絡が出来ませんので、恐れ入りますが、実施日が近づいてきましたら、こまめに市ホームページでご確認くださいますようお願いいたします。また、延期となった場合は、再度、日程調整を行い、後日改めて市ホームページにて、健診日をお知らせいたします。(郵送でのお知らせはいたしません。ご了承ください。)
- 川西養護学校等の特別支援学校へ入学予定のかたで、就学時健康診断の受診を希望されないかたは、お手数ですが、教育保育課へご連絡をお願いいたします。
眼科健診・耳鼻科健診について(注:希望者のみ)
- 各小学校での健康診断は、内科健診と歯科健診を実施します。眼科医、耳鼻科医による健診をご希望されるかたは、以下の日程・場所で行います。就学時健康診断通知書に同封の「眼科・耳鼻科受診票」をご持参のうえ、お越しください。なお、視力および聴力の測定は行いません。
- 受付時間は、各学校での健診と同じく、午後1時50分から午後2時30分です。受付時間を過ぎますと、その日の健診を受けることができません。
健康診断実施日 | 会場 | 住所 |
---|---|---|
11月25日(月曜日) | キセラ川西プラザ 文化棟2階 大会議室 | 川西市火打1-12-16 |
11月26日(火曜日) | キセラ川西プラザ 文化棟2階 大会議室 | 川西市火打1-12-16 |
よくあるご質問
Q. 私立・国立学校へ入学する予定ですが、受診する必要はありますか。
A. 私立・国立学校へ入学予定の場合も原則として受診し、その後、私立・国立学校への入学が決定した場合は、教育保育課へご連絡ください。健康診断結果を教育委員会から入学予定の学校へ送付いたします。
なお、就学時健康診断受診前に入学が確定している場合は、学校により就学時健康診断の必要性が異なりますので、私立・国立学校へ直接ご確認いただくとともに、川西市での就学時健康診断が不要な場合は教育保育課へ欠席のご連絡をお願いいたします。
A. 私立・国立学校へ入学予定の場合も原則として受診し、その後、私立・国立学校への入学が決定した場合は、教育保育課へご連絡ください。健康診断結果を教育委員会から入学予定の学校へ送付いたします。
なお、就学時健康診断受診前に入学が確定している場合は、学校により就学時健康診断の必要性が異なりますので、私立・国立学校へ直接ご確認いただくとともに、川西市での就学時健康診断が不要な場合は教育保育課へ欠席のご連絡をお願いいたします。
Q. 川西市外に転出する予定です。
A. 指定された小学校の健診実施日よりも後に転出する場合は、原則、川西市で受診してください。健康診断結果については、川西市教育委員会から転出先の自治体へ送付いたします。転出先の自治体での受診を希望される場合は、転出先の自治体に受診可能かご確認いただき、川西市での就学時健康診断が不要な場合は、教育保育課へ欠席連絡をお願いいたします。
指定された小学校の健診実施日よりも前に転出する場合は、転出先の自治体に就学時健康診断の受診が可能であるかご相談いただき、川西市での就学時健康診断が不要な場合は、教育保育課へ欠席連絡をお願いいたします。
A. 指定された小学校の健診実施日よりも後に転出する場合は、原則、川西市で受診してください。健康診断結果については、川西市教育委員会から転出先の自治体へ送付いたします。転出先の自治体での受診を希望される場合は、転出先の自治体に受診可能かご確認いただき、川西市での就学時健康診断が不要な場合は、教育保育課へ欠席連絡をお願いいたします。
指定された小学校の健診実施日よりも前に転出する場合は、転出先の自治体に就学時健康診断の受診が可能であるかご相談いただき、川西市での就学時健康診断が不要な場合は、教育保育課へ欠席連絡をお願いいたします。
Q. 川西市内に転入する予定です。
A. 転入前の自治体で受診可能な場合は、転入前の自治体で受診してください。その場合、転入後、川西市で健診を受ける必要はありません。
転入前の自治体にて受診できない場合は、教育保育課へご相談ください。川西市での健診が終了している場合は、受診することはできませんが、日程によっては受診可能な場合があります。なお、受診できない場合でも、入学にあたり支障はありません。
A. 転入前の自治体で受診可能な場合は、転入前の自治体で受診してください。その場合、転入後、川西市で健診を受ける必要はありません。
転入前の自治体にて受診できない場合は、教育保育課へご相談ください。川西市での健診が終了している場合は、受診することはできませんが、日程によっては受診可能な場合があります。なお、受診できない場合でも、入学にあたり支障はありません。
Q. 母子健康手帳は必要ですか。
A. 「就学時健康診断通知書」裏の必要事項の予防接種欄が記載済みであれば、当日、母子健康手帳をお持ちいただく必要はありません。
A. 「就学時健康診断通知書」裏の必要事項の予防接種欄が記載済みであれば、当日、母子健康手帳をお持ちいただく必要はありません。
Q. 「就学時健康診断通知書」を紛失してしまいました。
A. 就学時健康診断通知書を紛失されても、就学時健康診断を受けることができます。健診当日に、受付にて就学時健康診断通知書を紛失した旨を職員へお伝えいただき、会場にて必要事項をご記入いただきます。当日、必要事項を記入する場合は、予防接種に関する内容を記入する必要があるので、母子健康手帳をお持ちください。
A. 就学時健康診断通知書を紛失されても、就学時健康診断を受けることができます。健診当日に、受付にて就学時健康診断通知書を紛失した旨を職員へお伝えいただき、会場にて必要事項をご記入いただきます。当日、必要事項を記入する場合は、予防接種に関する内容を記入する必要があるので、母子健康手帳をお持ちください。
Q. 健康診断の付き添いは、保護者以外でもよいですか。
A. 都合により、保護者が同伴できない場合は、近親者など、お子様の健康状態、予防接種状況などをご存知のかたがお付き添いください。
A. 都合により、保護者が同伴できない場合は、近親者など、お子様の健康状態、予防接種状況などをご存知のかたがお付き添いください。
【連絡先】教育保育課 072-740-1254
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育推進部 教育保育課
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所3階
電話:072-740-1212(園所運営・研修)072-740-1254(学校運営)
教育委員会事務局 教育推進部 教育保育課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。