【受付終了】調整給付について
ページ番号1019536 更新日 令和6年12月6日 印刷
調整給付について
概要
定額減税において、納税義務者本人と扶養親族(同一生計配偶者を含む)の数から算定される減税額(定額減税可能額)が、定額減税を行う前の所得税額・個人住民税所得割額を上回っており、定額減税しきれないと見込まれる場合は、差額(1万円単位で切り上げて算定した額)を給付します。
支給処理の状況 下記の支給処理を完了しています。
日付 |
件数 |
---|---|
8月9日 |
23,123 |
8月15日 |
458 |
8月21日 |
415 |
8月28日 |
308 |
9月4日 |
245 |
9月19日 |
379 |
10月2日 |
276 |
10月17日 |
431 |
10月30日 |
320 |
11月13日 |
324 |
12月6日 |
21 |
対象者
- 所得税の定額減税可能額(3万円×減税対象人数)が「令和6年分推計所得税額」を上回るかた
- 個人住民税所得割の定額減税可能額(1万円×減税対象人数)が「令和6年度個人住民税所得割額」を上回るかた
[対象外]
- 納税義務者本人の合計所得金額が1,805万円を超えるかた
- 租税条約による免除の適用を受けているかた
給付額
A 所得税分定額減税可能額3万円×(本人+扶養人数)-令和6年分推計所得税額
B 個人住民税所得割分減税可能額1万円×(本人+扶養人数)-令和6年度分個人住民税所得割額
AとBの合計額で1万円単位で切り上げた金額を給付します。
給付方法
支給のお知らせが届いたかた
公金受取口座(マイナンバーカードの登録口座)又は、過去に給付金が振り込まれた口座情報があるかたへは、「物価高騰重点支援給付金(調整給付)の支給のお知らせ」を発送しております。手続き不要で公金受取口座(マイナンバーカードの登録口座)または過去に給付金が振り込まれた口座に振り込みます。
(注)公金受取口座(マイナンバーカードの登録口座)又は、過去に給付金が振り込まれた口座に原則振り込みいたしますが、すでに解約されている場合などは、改めて口座を登録しますので、令和6年8月2日(金曜日)までに給付金担当までご連絡ください。再度登録する場合、支給が1カ月以上遅くなる場合がありますのでご了承ください。
支給要件確認書が届いたかた
支給要件に該当するかたへは、「物価高騰重点支援給付金(調整給付)支給要件確認書」を発送しております。内容をご確認いただき、同封しております返信用封筒にて必要書類をご返送ください。
(注)提出書類に不備があった場合は返却いたしますので、不備内容をご確認いただき修正のうえ申請期限までに再提出してください。申請期限までに不備が解消されなかった場合は、申請が取り下げられたものとみなします。
(注)確認書や申請書の返送・申請を行うことなく亡くなられた場合などで、単独世帯の場合は世帯自体がなくなってしまうため給付されません。
(注)市外に転出されたかた、または転出予定のかたは、川西市から送付する「物価高騰重点支援給付金(調整給付)の支給のお知らせ」が追加給付に際して必要となることがあるため、大切に保管しておいてください。また「物価高騰重点支援給付金(調整給付)支給要件確認書」が届いたかたは、市に提出する前に写しを取っていただき、大切に保管しておいてください。
給付時期
支給は、提出書類が市に到着後、概ね2〜3週間後をめどにしています。初回振り込みは8月9日(金曜日)を予定しています。
支給済通知書は発送いたしませんので、通帳などでご確認ください。
回数 |
振り込み予定日 |
---|---|
1回目 |
8月9日(金曜日) |
2回目 | 8月15日(木曜日) |
3回目 | 8月21日(水曜日) |
4回目 | 8月28日(水曜日) |
5回目 | 9月4日(水曜日) |
6回目 | 9月19日(木曜日) |
7回目 | 10月2日(水曜日) |
8回目 | 10月17日(木曜日) |
9回目 | 10月30日(水曜日) |
10回目 | 11月13日(水曜日) |
11回目 | 12月6日(金曜日) |
ご注意
-
この給付金は差押禁止などの対象であるほか、課税対象にはなりません。
-
市職員や公的機関などがATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることは絶対にありません。
-
市職員や公的機関などが給付金の給付のために、手数料の振込を求めることは絶対にありません。
内閣府を騙った電子メールやサイトにご注意ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 地域福祉課
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所1階
電話:072-740-1172(地域福祉担当) 072-740-1174(高齢者福祉担当)072-740-1189(生活困窮担当) ファクス:072-740-1311(電話番号はよく確かめておかけください。)
福祉部 地域福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。