令和5年3月6日 市長メッセージ「マスク着用の考え方の見直しなどについて」
ページ番号1017349 更新日 令和5年3月27日 印刷
令和5年3月6日 市長メッセージ「マスク着用の考え方の見直しなどについて」」
インスタライブやります
まずは告知から。
市長と本音のトークができると巷で評判のインスタライブ「#おしえてコッシ―」、今月は9日(木曜日)の午後8時からお届けします。
WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)の初戦と同じ日程になりますが、サムライ・ジャパンに負けないよう、私も皆様からの質問に張り切ってお答えしますので、どんどん質問を書き込んでください。
マスク着用の考え方が見直されます
さて、新型コロナウイルス感染症は5月8日(月曜日)に5類へ変更されることが決定しています。
また、2月10日には国の新型コロナウイルス感染症対策本部において、「マスク着用の考え方の見直しなどについて」が決定され、マスクの着用を個人の判断に委ねる方針が示されました。
マスク着用については考え方がさまざまで、着用したくない人もおられれば、外したくない人もおられます。
マスクの着用についてルールが定められている施設ではルールに従うことが当然ですが、そうでない場合は、個人の判断が尊重されますので、マスクの着脱について無理強いされることのないよう、皆さんのご理解をいただければ幸いです。
市としては国の方針に沿って、3月13日(月曜日)からは公共施設などの来訪者・利用者に対してマスクの着用を求めることはいたしません。
また、職員がマスクを着用するかどうかについても職員個人の判断としますが、対応する職員にマスク着用を希望される人は、お気軽に職員へお申し出いただければ、マスクを着用し対応いたしますのでご安心ください。
なお、1~2メートルの距離を取ることが難しい窓口においては、当面の間パーティションを継続して設置する予定です。
学校につきましては、マスク着用の見直しは4月1日(土曜日)からとされておりますが、卒業式は式典全体を通じてマスクを外すことを基本に実施いたします。
ただし、感染不安からマスク着用を希望したり、健康上の理由によりマスクを着用できなかったりする児童生徒もいることなどから、マスク着脱の強制や、着用の有無による差別・偏見などがないよう、適切に指導してまいります。
これからも、国や県の方針などに注視しながら、適宜対応を変更していきますので、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
川西市役所
〒666-8501 川西市中央町12番1号
代表電話:072-740-1111