令和4年4月25日 市長メッセージ「大きな事故を起こさないために小さなミスを教訓に」
ページ番号1015212 更新日 令和4年4月25日 印刷
大きな事故を起こさないために小さなミスを教訓に
新年度が始まって間もなく1カ月が経とうとしています。各コミュニティ組織の総会や地域行事も開催されています。私も出席させていただき、コロナ禍を乗り越えて地域が動き出そうとしていることを実感しています。
小さなミスを大きな過失にしない社会に向けて
さて、本日25日でJR福知山線列車脱線事故から17年を迎えました。
事故にあわれたかたがたや親族、関係者の皆様には心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。
また、知床沖の観光船の事故には心を痛めながら、捜索活動を伝える報道を見守っています。
過去から大きな事故が起こる背景には、それ以前に複数の「ヒヤリハット」があるといわれています。人間が行うことは、行政・民間にかかわらず、ミスはつきものです。
当然、ミスを起こさないように最善を尽くす必要はありますが、それ以上に起きたミスを組織で共有し、さらに大きな事故につながらない仕組みづくりが求められています。
川西市では、平成29年度に発生した交付金の申請誤りが令和元年度に発覚したことを受け、令和元年7月に内部統制の基本方針を策定しました。想定されるミスをリストアップしてその予防策を確認しています。また、令和4年度は内部統制を機能させるために民間コンサルタントと連携した取り組みを開始します。
取り組みはまだ始まったばかりですが、これからも、日々の小さなミスを貴重な教訓として情報を共有し、大きな事故につなげない組織にするべく取り組みを進めてまいります。
GWが近づいてきました
まもなくゴールデン・ウィークを迎えます。旅行などを心待ちにされているかたも多いでしょう。
政府や兵庫県より現時点で大きな行動制限は示されておりませんが、引き続きマスクの着用や手洗い・手指消毒の徹底、室内の換気など感染対策を継続したうえで、連休を楽しんでください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 広報広聴課
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所4階
電話:072-740-1104 ファクス:072-755-4145
市長公室 広報広聴課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。