令和5年1月31日 市長メッセージ「かわにしミライ会議について」
ページ番号1016612 更新日 令和5年1月31日 印刷
令和5年1月31日 市長メッセージ「かわにしミライ会議について」
1月も今日で「行く」。今年は各地で3年ぶりに新年の行事が開催されるなど、少しずつコロナ前の日常生活が戻ってきました。
政府からは5月8日に感染症法上の分類を変更する方針が示されました。コロナ対策は一区切りとなるものと思いますが、市としては地域医療について、引き続き不測の事態に備えておく必要があると考えています。今後、市立総合医療センターや市医師会などと協議を進めていきます。
また、単にコロナ前の社会に戻すことを目指すのではなく、この3年間で大きく前に進んだオンライン会議やテレワークなどの取り組みは、しっかりと定着させていきたいと考えています。
さて、コロナ禍により策定スケジュールを1年間延長していた、新たな総合計画や個別計画の策定作業が本格化しています。1月29日には総合計画についてご意見をいただく「かわにしミライ会議」の第1回を開催しました。
この会議の参加者を募るにあたっては、無作為で抽出した15歳以上の市民2,000名に会議の案内をお送りしました。この無作為抽出による手法は、近年いくつかの自治体で取り入れられています。今回は約160名のかたからお申し込みをいただきました。160名÷2,000名=8%の参加率は全国の事例の中でもかなり高いもので、川西市民の市政への関心の高さを感じることができました。
「かわにしミライ会議」は3月までにあと2回開催し、市の未来像やそれを実現する方策などについて参加者が議論を交わします。また、直接参加できない市民の皆さんにも策定の様子を知ってもらったり、ご意見をいただいたりすることができる特設サイト「my groove かわにし」も運用を始めましたので、ご参加いただければ幸いです。
次期総合計画については、市民の皆さんとともにつくるだけではなく、市民と行政がまちづくりの目標を共有し、それに向けてともに実行する計画にできるよう取り組んでいきたいと思います。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
川西市役所
〒666-8501 川西市中央町12番1号
代表電話:072-740-1111