代理でのマイナンバーカード受取について

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1022699  更新日 令和7年11月11日 印刷 

マイナンバーカードの受取には本人の来庁が必要ですが、入院・施設入所、身体の障害などのやむを得ない理由により本人の来庁が困難なかたのみ、代理人によるカードの受取が認められています。以下の必要書類を揃えていただければ、代理での受取が可能です。

代理受取の対象者

マイナンバーカード代理受取対象者
対象者 対象者の必要書類
成年被後見人

顔写真付きの本人確認書類もしくはマイナンバーカード(有効期限から6カ月を経過、住所変更されていない場合は認められません。)

顔写真付きの本人確認書類をお持ちでないかたは代理受取できません。

被保佐人、被補助人

顔写真付きの本人確認書類もしくはマイナンバーカード(有効期限から6カ月を経過、住所変更されていない場合は認められません。)

顔写真付きの本人確認書類をお持ちでないかたは代理受取できません。

中学生、小学生、未就学児

顔写真付きの本人確認書類もしくはマイナンバーカード(有効期限から6カ月を経過、住所変更されていない場合は認められません。)

顔写真付きの本人確認書類をお持ちでないかたは代理受取できません。

75歳以上の高齢者

顔写真付きの本人確認書類もしくはマイナンバーカード(有効期限から6カ月を経過、住所変更されていない場合は認められません。)

交付通知書の空いている場所に「高齢のため、外出困難」と記入してください。

顔写真付きの本人確認書類をお持ちでないかたは代理受取できません。

長期入院者

入院先のわかる診断書、入院診療計画書、領収書、診療明細書のいずれか1点

障害者

障害者手帳、障害福祉サービス受給者証、自立支援医療受給者証のいずれか1点

施設入居者

入居先がわかる入所証明書類、施設長が作成する顔写真証明書のいずれか1点

要介護・要支援認定者

ケアマネージャー及びその所属する事業者の長が作成する顔写真証明書、

介護保険被保険者証、認定結果通知書のいずれか1点

妊婦

母子健康手帳、妊娠健診を受診したことが確認できる領収書、受診券のいずれか1点

海外留学

査証のコピー、留学先の学生証のコピーのいずれか1点

高校生・高専生

学生証、在学証明書のいずれか1点

ひきこもり状態にある者、心の問題など何らかの理由で自宅にいるもの

公的サービスなどの従事者が作成する書類

注意 申請者の本人確認書類と代理人の本人確認書類

マイナンバーカード交付はがき

裏面の「回答書」は、本人自筆で、日付と本人・代理人の住所及び氏名を記入してください。
また、暗証番号も記入のうえ、目隠しシールを貼付してください。
本人が自筆困難な場合は代筆も可能ですが、本人が自筆困難な理由を記載のうえ、本人の拇印が必要です。

申請者の本人確認書類

必ず顔写真付きの証明書が必要になります。顔写真付きの本人確認書類をお持ちでないかたは、顔写真証明書を作成のうえご持参ください。
[本人確認書類一覧]の「A」の書類から2点、または「A」と「B」の書類から1点ずつ、もしくは「B」の書類から3点(うち写真付きは1点以上が必要)

代理人の本人確認書類

必ず顔写真付きの証明書が必要になります。
[本人確認書類の一覧]の「A」の書類から2点、もしくは「A」と「B」の書類から1点ずつ

交付日時点で来庁困難であることを証する書類(上の表のいずれか1点をご持参ください。)

代理権限確認書類(法定代理人、成年後見人の場合)

法定代理人(本人が15歳未満)の場合は、戸籍謄本または抄本(本市の住民票または戸籍上で確認できれば不要)
成年後見人の場合は、登記事項証明書

旧マイナンバーカードをお持ちのかたは返納していただく必要がございますので必ずご持参ください。

ご持参なく、新しいマイナンバーカードの受取を希望される場合は、手数料1000円が必要となります。

本人確認書類の例

いずれも原本が必要であり、有効期限内のものに限ります。

以下の顔写真証明書は「B書類」の扱いとなります。申請者の顔写真を貼り付け、施設長、介護支援専門員・指定居宅介護支援事業者の長、法定代理人が証明したものをお持ちください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

質問1:このページは分かりやすかったですか?
質問2:質問1で(2)(3)と回答されたかたは、理由をお聞かせください。(複数回答可)


 (注)個人情報・返信を要する内容は記入しないでください。
所管課への問い合わせについては下の「このページに関するお問い合わせ」へ。

このページに関するお問い合わせ

市民環境部 市民課(マイナンバー担当)

〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所1階
電話:072-740-1340 ファクス:072-740-1331(電話番号はよく確かめておかけください。)
市民環境部 市民課(マイナンバー担当)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。