マイナンバーカード電子証明書の更新手続き

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1013119  更新日 令和7年8月14日 印刷 

窓口予約

電子証明書の更新手続きは窓口の予約ができます。来庁希望日の1開庁日前の午後4時までにご予約ください。

以下のURLをクリックして、窓口予約システム(24時間受付)から予約してください。

上記の方法で予約できないかたは、川西市マイナンバー担当(📞072-740-1340)へ電話予約してください。

予約時間にご不在の場合は、他の手続きが終わるまでお待ちいただくこともございますので、ご了承ください。

電子証明書の有効期限について

マイナンバーカードに搭載の電子証明書の有効期限は発行日から5回目の誕生日までとなっており、カードに手書きで記入されております。(下図参照)

コンビニで住民票の写しなどが取得できるコンビニ交付サービスやe-Tax(税の確定申告)などのサービスの利用を希望される場合は、電子証明書の更新手続きが必要です。

マイナンバーカードの電子証明書の有効期限
「電子証明書の有効期限」記載箇所

電子証明書更新手続きのご案内

電子証明書の更新手続きは、有効期限の3カ月前の翌日からできます。(例:期限が6月1日の場合、3月2日から手続き可能)

有効期限の2~3カ月前を目途に地方公共団体情報システム機構から転送不要郵便の有効期限通知書(下図参照)が届きますので、更新手続欄に「電子証明書の更新手続」と記載されていることを確認してください。

有効期限通知書のイメージ
地方公共団体情報システム機構から発送される有効期限通知書のイメージ図

有効期限を過ぎると電子証明書は自動的に失効しますが、失効後でも電子証明書を無料で発行することができます。手続きの手順や必要書類は更新手続きと同様です。

更新手続き場所と持ち物について

受付場所

川西市役所1階 市民課6番 マイナンバー窓口
各行政センターやアステ市民プラザではお手続きができません。

受付時間

平日の午前9時から午後5時まで(土曜日・日曜日、祝日を除く)。

手数料

無料

必要な持ち物

本人が窓口へ手続きに来ることができる場合

  • マイナンバーカード

代理人が本人の代わりに手続きする場合

  • 更新通知に同封されている「照会書兼回答書」に必要事項を記入の上、封入した封筒
  • ご本人のマイナンバーカード
  • 代理人の本人確認書類(運転免許証などの顔写真付きの本人確認書類)

手続きの流れ

本人が窓口へ手続きに来ることができる場合

 窓口で交付時に設定した暗証番号の入力を行い、電子証明書を更新します。
 (注)暗証番号をお忘れの場合は同時に再設定が可能です。

代理人が本人の代わりに手続きする場合

 持参された「照会書兼回答書」に記入された暗証番号を元に、職員が暗証番号の入力を行い、電子証明書を更新します。
 なお、記入された暗証番号が一致しない場合や過去に複数回入力を誤りロックがかかっている場合は、手続きでませんのでご注意ください。

注意点

電子証明書の更新当日は、健康保険証、コンビニ交付、e-Taxなどのサービスを利用できない場合があります。詳しくは各サービスの利用案内などをご確認ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

質問1:このページは分かりやすかったですか?
質問2:質問1で(2)(3)と回答されたかたは、理由をお聞かせください。(複数回答可)


 (注)個人情報・返信を要する内容は記入しないでください。
所管課への問い合わせについては下の「このページに関するお問い合わせ」へ。

このページに関するお問い合わせ

市民環境部 市民課(マイナンバー担当)

〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所1階
電話:072-740-1340 ファクス:072-740-1331(電話番号はよく確かめておかけください。)
市民環境部 市民課(マイナンバー担当)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。