令和7年5月28日 市長定例記者会見

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1022586  更新日 令和7年5月28日 印刷 

令和7年5月28日 市長定例記者会見

各議題と質疑応答

6月市議会の提出議案・補正予算

【開催時期】6月2日 (月曜日) から6月25日 (水曜日)

【提出議案】23件 内訳:人事案件4件、報告案件9件、事件決議3件、条例案件6件、補正予算1件

【主な議案・補正予算】ごみ収集車(2トンパッカー車)の買入れや、教育現場に電子黒板、タブレット型コンピュータの買入、川西市コミュニティセンターの設置及び管理に関する条例の一部改正、北部地域こども支援拠点として旧東谷幼稚園跡地を整備することなど

訪問型支えあい活動支援事業の拡充

【概要】訪問型支え合い活動支援事業は、そういった活動へ補助金を交付するもので、令和7年度からは、特に「訪問型支えあい活動支援事業」の車両を利用した生活支援の補助対象となる経費と補助額を拡充する。

  • 訪問型支えあい活動とは、日常生活においてのお困りごとに対して、住民同士で行う支えあい活動を指し、具体的には、掃除・買い物・ゴミ出し・庭の手入れ・傾聴・電球交換・家具移動・軽修理・徒歩でのお出かけ支援・車両を使った移動支援などである
  • 特に、車両を利用した生活支援の活動者の獲得や、安全な車両の確保、安心して活動できる任意自動車保険に加入できる環境などにつなげる
  • 5月から補助金申請の受付を開始している

旧文化会館等跡地活用 公募型プロポーザルで優先交渉権者決定

【概要】旧文化会館等跡地活用について、令和6年8~10月に、サウンディング型市場調査、市民アンケートを行い、同エリアを「子育て・賑わいエリア」として位置づけ、子育て世帯が安心して暮らせる環境整備とともに、地域の賑わいの創出をめざし、令和6年12月から事業提案募集を行った。その後の審査により、令和7年3月に「株式会社マルアイ店舗保有」を優先交渉権者に決定した。

  • キセラ川西事業エリアの北側に位置する旧文化会館等跡地周辺には多くのファミリー層が流入している
  • 食品スーパーをはじめ、体操教室などのテナントの展開が予定されており、多様な世代交流、賑わいが創出される「地域の庭」を目指す

外国籍市民に向けて窓口での相談体制を整備

【概要】外国籍市民の窓口での相談体制を整備するため、翻訳機を導入する。

  • 人権推進多文化共生課に翻訳機2台、通訳者が通訳するタブレット通訳機1台を設置し、市役所庁内での外国籍市民の相談対応などに活用していく
  • タブレットは株式会社スマートボックス社のAI通訳システムを使用し、高精度な翻訳エンジンで音声、テキスト入力により翻訳が可能
  • オペレータ通訳も可能で、18言語、在留外国人97%以上の地域に対応可能
  • ポケトークは音声+テキストで90言語、双方向に同時通訳が可能、170以上の国・地域に対応

ニュータウンへの若年・子育て世代の転入・定住促進(住宅取得の補助支援)

【概要】これから新生活を検討する若年世帯と子育て世帯の転入・定住を促進するため、子育て住宅促進区域(ニュータウン)内にある新築住宅や中古住宅の取得費用などを補助する。

【対象地域】10団地 ( 日生ニュータウン、大和団地、清和台、けやき坂、多田グリーンハイツ、鴬台、萩原台、湯山台、鴬が丘、南野坂 )

【対象世帯】若年世帯( 夫婦の合計年齢が80歳以下の夫婦のみの世帯 ) 子育て世帯 ( 18 歳未満の子どもと同居している世帯 )

  • 良質な住宅取得の補助支援をすることで、安心して暮らしやすいまちをめざす
  • 契約前に専用フォームでの事前エントリーが必要で、7月1日(火曜日)開始予定

質疑応答

【質問】何年ごろ造成されたか。

【回答】昭和40~60年代にかけて造成された。

【質問】高齢化率の現状はどうか。

【回答】令和7年3月時点で、対象の10団地の平均は36.3%となっており、市内平均の31.6%より高い。

【質問】対象に「川西市にゆかりのあるかた」とあるが、県補助の規制などが関係するのか。

【回答】財源が限りあるなかで、どれだけ効果的に補助できるかを考えた時、本市にゆかりのある人を対象にすることで効果的に流入させたいと考えたからである 庁内で議論を重ねたが、近隣市と人口を奪い合うような施策ではなく、どうぞ川西市に帰ってきてくださいねという思いである。

【質問】市内でのPRはどうするのか。

【回答】広報誌6月号やホームページなどに掲載するほか、宅建協会や地元工務店、不動産情報サイトなどに情報提供する予定である。市内に周知することで、子育て世代の親世代がその子らに伝えてくれることを狙う 今年度の予算としては24件想定だが、それを超えた場合も来年度予算で対応できるようにしているので、申し込み状況を見て判断していきたい 今回の施策では、効果をより把握できるようあくまで契約前の検討段階に事前エントリーをしたうえで契約されたかたを対象としている 「住み替え後に制度を知ってラッキー」となる補助はやめようと思った。

【質問】申請はどうすればよいのか。

【回答】7月から可能となるが、まずは事前エントリーが必要である。

イベント情報(歯と口の健康フェア)

【概要】歯と口の健康習慣にちなみ、市歯科医師会と共催して実施する。

【日程】6月1日(日曜日)午前10時から 午後2時 

【場所1】アステ市民プラザ (注) 40歳以上、先着100人  歯科健診、オーラルフレイル(お口の健康度)チェック

【場所2】アステ川西ぴぃぷぅ広場 (注)小学生まで  子どもの歯科健診、口の簡単トレーニング、コンクール表彰

【場所3】北川歯科クリニック(中央町)森永歯科医院(大和西) 市内歯科医院での無料健診を実施

イベント情報(桃の即売会)

【概要】今が旬となる川西特産の早生桃をアステ川西ぴぃぷぅ広場で販売する。

【日程】6月19日(木曜日)午前10時から正午 整理券を当日の午前8時から配布する (注)先着順で無くなり次第終了

【主催】市特産物イベント実行委員会

  • 6月下旬ごろから出荷し、通常の桃の1カ月ほど前から楽しめる
  • 市内加茂地区などで早生品種の「日川白鳳」などが栽培されている( 年間約60t )

イベント情報(シューカツトレキャン2025)

【概要】就職活動セミナーや、市内企業での職場体験などを開催する。

【プレイベント】 まちなか交流拠点 マチノマ 6月14日 (土曜日) 午後1時から午後4時

【シューカツトレキャン】 アステ市民プラザ、市内企業など 8月5日 (火曜日) 午後1時から午後4時、6日 (水曜日) 午前10時から午後4時、7日 (木曜日) 午前9時から午後5時、8日 (金曜日)午前9時から午後5時

【対象】市、近隣市に在住の高校・大学生、既卒後3年以内の人

令和8年4月1日採用の市職員を募集

【概要】令和8年4月1日採用の市職員を募集する。

  • 職種は、事務職などを予定しており、1次試験は全国のテストセンターで受験できるため、遠方からも受験が可能
  • 6月上旬以降に市ホームページで申込方法などの詳細を公表予定

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

質問1:このページは分かりやすかったですか?
質問2:質問1で(2)(3)と回答されたかたは、理由をお聞かせください。(複数回答可)


 (注)個人情報・返信を要する内容は記入しないでください。
所管課への問い合わせについては下の「このページに関するお問い合わせ」へ。

このページに関するお問い合わせ

市長公室 広報広聴課

〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所4階
電話:072-740-1104 ファクス:072-755-4145
市長公室 広報広聴課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。