令和6年6月25日 市長定例記者会見

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1019895  更新日 令和6年7月8日 印刷 

令和6年6月25日 市長定例記者会見

訪問型支えあい活動支援事業の開始と介護支援専門員等研修受講費助成金の拡充

訪問型支えあい活動支援事業

誰もが自分らしく最期まで住み慣れた地域で暮らし続けるため、地域住民が主体となり地域の実情に応じ実施している掃除、買い物など日常生活上の困りごとに対する多様な生活援助を行う団体に対し、活動に要する経費の一部を補助。

介護支援専門員等研修受講費助成金

資格の更新だけでなく、介護支援専門員の実務研修や主任介護支援専門員研修など新たに資格を取得した場合も研修受講費を補助。

質疑応答

【質問】 ケアマネ―ジャーの人材が少ないことで弊害はあるのか。ケアプランの進行が遅れるため、人材確保が必要ということか。
【回答】 ケアマネージャーの担当が決まらなければ、介護を受けるというスタート地点に行かない。ケアマネの担当の受け持つ人数も決まっており、人材の確保が必要。

市長・教育長らと生徒との意見交流会

概要

「こども基本法」の理念を踏まえ、こどもの意見を尊重する取組を推進し、学校や社会の一員としての当事者意識を醸成し、次世代の民主主義社会の担い手の育成を図るため、生徒との意見交流会を行う。交流会では、市長・教育長・教育委員と生徒が直接意見を交流する。

日時

令和6年6月27日(木曜日) 9時から10時30分

場所

清和台中学校 視聴覚室

対象

3年生 約170人

その他

11月までに市内の全中学校7カ所と特別支援学校1カ所で開催予定

こども・若者のミライにつながる条例をみんなで考えよう!

概要

こども・若者が自分たちの意見を伝えたり、まちづくりに参加する権利を保障するためのルールについて、当事者であるこども・若者とともに考えより良いルールをつくるため、こども・若者による意見表明の条例検討部会を開催。

日時

6月29日(土曜日)、7月27日(土曜日)、8月11日(日曜日)、9月14日(土曜日)、2月頃 (全5回)

場所

キセラ川西プラザ2階 大会議室

対象

9歳から29歳までの約29,000人の中から1,000人に案内し、51人申し込みあり

その他

11月までに市内の全中学校7カ所と特別支援学校1カ所で開催予定

質疑応答

【質問】 こども参加条例の名称はその名称になるのか。また、6月の検討部会への取材は可能か。
【回答】 こども参加条例はまだ名前は決まっていない。30年後の子どもたちも社会に意見表明ができることが大事だと考える。取材については、最初と終了後であれば可能。

猪名川花火大会開催と市制70周年記念観覧席の設置

花火大会全体

概要

約4,000発
ふるさと納税返礼品「有料観覧席」あり

日時

8月17日(土曜日) 荒天中止・順延なし
午後7時30分から8時10分(打揚げ時間)

主催

川西市・池田市・猪名川花火大会開催委員会

70周年記念観覧席

概要

市制70周年を記念して、市民を対象に有料観覧席へ無料招待

席数

70席

申し込み

7月1日(月曜日)から7月5日(金曜日)

市制施行ゆかりの地祝賀事業

竹灯りと萬燈会、歴史が織りなす光と影

概要

多田神社主催の萬燈会にあわせ、同神社周辺や参道、能勢電鉄多田駅周辺で開催。LEDの竹灯籠数百基が、同神社参道に並ぶ。また、同神社で「源氏物語竹灯籠展」を同時開催。

日時

8月24日(土曜日)・25日(日曜日)日没から午後8時半

場所

多田神社周辺など

市制70周年記念花火大会

概要

東谷で市制70周年記念花火を打ち上げ、ふるさと意識を醸成する。

日時

7月27日(土曜日)午後5時から9時 雨天順延(28日(日曜日))

場所

東谷小学校

質疑応答

【質問】 多田と東谷で行う理由は。また、具体的な内容は。
【回答】 川西町・多田村・東谷村が合併して川西市が誕生したということがあり、将来につながるイベントとして市の市制70周年記念事業をそれぞれの地域主体で開催するもの。多田では、ワークショップで竹灯籠をつくり、多田周辺を盛り上げる。東谷では、70周年記念として、地域で花火大会を開催する。

川西まるごと水族館ワークショップ参加者募集

概要

8月1日から始まる「川西まるごと水族館」の一環でワークショップを開催

日時

8月3日(土曜日)・4日(日曜日) いずれも午後1時から3時

場所

アステ川西1階広場

対象

3~12歳

講師

水中写真家の鍵井靖章さん

定員

各20人

その他

アステ川西1階広場ではトークショーを実施。2階通路では、参加者がシールを貼り、世界各地の海の生き物のシールで装飾。

アステ川西コミュニティパーク ネーミング投票

概要

8月1日にリニューアルオープンするアステ川西1階広場のネーミングを投票で決定。

投票期間

6月28日(金曜日)から7月12日(金曜日)

新たな広場の名前の候補

6月27日リリース予定

発表予定日

8月1日(木曜日)

質疑応答

【質問】 ぴぃぷぅ広場という名前を残すことはありえるのか。
【回答】 ありえる。
【質問】 鳥を残してほしいという声があったが。
【回答】 木の屋根などに鳥は残る。

ペアレント・トレーニング事前講座を開催

概要

ペアレント・トレーニングがどのようなものかを知るための事前講座を開催。

日時

7月26日(金曜日) 午後1時から2時

場所

キセラ川西プラザ2階

対象

高校生以下の子どもがいる保護者

定員

100名 

ペアレント・トレーニングについて

令和5年度は就学までの保護者13名を対象に、全6回とフォローアップ1回実施。令和6年度は、7月に事前講座を行い、9月を初回に就学前及び就学後(小学校3年生まで)の保護者を対象に実施(定員は各10名)。

平和を願う折り鶴の募集

概要

市民が折った折り鶴を8月5日(月曜日)に折り鶴平和大使が広島の平和記念公園の原爆の子の像へ献納。8月6日(火曜日)には、「平和記念式典」に参加。恒久平和を願う。

募集期間

7月1日(月曜日)から24日(水曜日)

場所

各公民館・総合センター・市役所に紫色の折り紙を設置
各公民館か市役所4階人権推進多文化共生課へ

イベント (古田旗争奪少年軟式野球大会)

概要

名誉市民である古田敦也氏の「地元である川西市へ恩返しをしたい」、「少年野球の振興に協力したい」などの思いを受け、川西市少年軟式野球連盟が「古田氏の名前を冠する少年野球大会を開催したい」と協力依頼したことにより実現した大会。今年で19回目を迎える。

日時

7月13日(土曜日)から15日(月曜日)

場所

東久代運動公園

質疑応答

【質問】 古田さんは毎年来てくれるのか。
【回答】 名誉会長であるため、毎回朝の開会式などに来てくれている。
【質問】 「古田敦也メモリアルギャラリー」は入れ替えをするのか。
【回答】 数年に1回入れ替えをする。昨年に入れ替えた。3回ぐらいのローテーションで回している。

イベント(キセラ川西せせらぎ公園メンテナンスイベント)

概要

市民からのアイデアで生まれた、みんなでキセラ川西せせらぎ公園をきれいにするイベント。
後半は公園でしたいことなど自由に話し合うキセラ★カフェも開催。

日時

7月13日(土曜日) 午後2時から4時

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

質問1:このページは分かりやすかったですか?
質問2:質問1で(2)(3)と回答されたかたは、理由をお聞かせください。(複数回答可)


 (注)個人情報・返信を要する内容は記入しないでください。
所管課への問い合わせについては下の「このページに関するお問い合わせ」へ。

このページに関するお問い合わせ

市長公室 広報広聴課

〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所4階
電話:072-740-1104 ファクス:072-755-4145
市長公室 広報広聴課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。