令和7年1月28日 市長定例記者会見
ページ番号1021119 更新日 令和7年2月6日 印刷
令和7年1月28日 市長定例記者会見
各議題と質疑応答
ビジネスプラン発表会(仮称)とガバメントクラウドファンディング
【概要】
- 「みんなが交流し賑(にぎ)わいが生まれる川西をつくる」の実現に向けて、地域課題の解決に向けた三つのビジネスプランの発表会を実施。
- 令和6年8月から9月にビジネスプランを募集。14件の応募があり、10月の一次審査、12月の二次審査を経て、三つのビジネスプランを採択。三つのビジネスプランは発表会と同時にガバメントクラウドファンディングを実施。
【発表会日時】
3月26日(水曜日)午後1時30分―午後2時50分
【場所】
アステ市民プラザ アステホール
質疑応答
【質問】選ばれている3つのプランとは。
【回答】最優秀賞が一般社団法人Sasabaseで、「笹部発!多世代寺子屋~教育と観光の融合 里山エデュ・ツーリズム事業」。
特別賞が株式会社SY’sDで、「農地を蝕む竹を炭に変え土壌改良!川西市の名産ニンニクを作ろう事業」。
優秀賞が株式会社あづま商事で、「地域人材活用による高付加価値な空き家管理サービスの実施事業」。
最優秀賞は、賞金20万円とビジネスプラン発表会への参加資格、ガバメントクラウドファンディングでの資金調達支援が受けられる。
特別賞は、商工会賞金5万円とビジネスプラン発表会への参加資格、ガバメントクラウドファンディングでの資金調達支援が受けられる。
優秀賞はビジネスプラン発表会への参加資格とガバメントクラウドファンディングでの資金調達支援が受けられる。
【質問】「地域人材活用による高付加価値な空き家管理サービスの実施事業」の地域人材とは。
【回答】空き家対策ナビゲーター講座というものがあるが、課題として講座の受講者が約90名に対し、実際に活動している人が10名程度となっており、これら地域人材をさらに活用し、空き家の管理を行うもの。
リクエスト給食を実施
【意図】川西の小学校給食の特長である手作りの味を、児童の食の記憶として残したい。
【手法】6年生の児童を対象にwebアンケートを実施し、結果を3学期の献立に取り入れる。
【アンケート結果】小学校・特別支援学校6年生1,254人中1,171人が回答
(リクエストの多い料理)上位1~3位のみ
1位:えびのケチャップかけ 114票
2位:鶏肉のからあげ 95票
3位:ラーメン 67票
(その他)初回は1月15日に「かきたま汁」(11位27票)を実施
みつなかホールの予約受け付けを再開
みつなかホールは、令和5年10月の水損事故や令和6年6月の空調設備の故障に伴い、全施設の利用や予約を停止していた。
現在も再開に向けて復旧作業を行っているが、一定の目処が立ったため、3月15日(土曜日)から4月以降の全施設利用の予約を再開する。(川西ふるさと大使就任記念演奏会藤原功次郎コンサート)
トロンボーン奏者の藤原功次郎さんが今後、みつなかホールでクラシックステージ、ポップスステージなどのコンサートを開催予定。
市制70周年記念ソング「この街は私の宝物」の音源がイベントで使用可能に
かわにしふるさと大使の植村花菜さんが、市制70周年記念で制作した川西市オリジナルソング「この街は私の宝物」。
この音源を、地域やサークル活動のイベント等でより使用してもらうため、必要に応じて1月29日からCDの貸し出しを始めます。
いちじくワインを販売
【概要】市の朝採り完熟いちじく「朝採りの恵み」を100パーセント使って作られたワイン(甘味果実酒)を本数限定で販売。
ほんのりとしたいちじくの香りとフルーティーな味わいが人気のいちじくワインとして人気がある。
【販売開始時期】2月8日(土曜日)
【商品紹介】1本(720ミリリットル)・アルコール度数10%
【販売価格】1,565円(税込み)
【販売本数】約3,200本の限定発売
第61回清和源氏まつり選考会・出演者(稚児、少年少女武者、一般武者)募集
【概要】令和7年4月6日(日曜日)に開催する「第61回清和源氏まつり」の八幡太郎義家役と三御前役(巴御前・常盤御前・静御前役)の選考会。選考者は「川西スマイルナビゲーター」として、年間を通して市や観光協会などが行う各種イベントに参加予定。
【日時】2月16日(日曜日) 午後1時半から
【場所】キセラ川西プラザ
【出演者募集】懐古行列出演者の少年少女武者や稚児、一般武者を募集
【募集期間】2月1日(土曜日)から28日(金曜日)
第33回川西市展の特別賞3作品が決定
1月22日、「川西市展」の出品256作品から特別賞3作品が決定。
【展示期間と展示場所】
- 入選以上の作品
1月28日(火曜日)から2月1日(土曜日) キセラ川西プラザ
- 各部門一席から三席
2月5日(水曜日)から10日(月曜日) ギャラリーかわにし
【受賞作品(特別賞3点)】
- 青木賞「風を切って2024」(絵画)
- 平通賞「早春コンサート」(洋画)
- 川西市美術協会賞「きみがため」(書)
イベント(ひな人形展とつるしびな展)
【概要】大正期に作られた吹き抜けの源氏枠を持つ内裏(だいり)びなや、昭和初期のひな飾り(古今びな)、元禄花踊り人形、市松人形の他、ちりめん細工で作られたつるしびなを華やかの展示。
【日時】2月1日(土曜日)から4月6日(日曜日)
【場所】郷土館
イベント(ミニチュアのお雛さまを作ろう)
【概要】ちりめんを使った2センチほどの親王飾り作り。
【日時】2月20日(木曜日)午後1時から午後4時
【定員】8人(2月1日(土曜日)午前10時から申し込み)
【場所】郷土館
イベント(小さな和の世界展)
【概要】テーマは「お雛さまと昭和の街並みをミニチュアで」。ミニチュアのお雛さまの他、懐かしい昭和のお店や街並みを12分の1サイズで精巧に再現した和風ドールハウスを展示。
【日時】2月8日(土曜日)から3月16日(日曜日)
【場所】郷土館
イベント(昭和レトロ展)
【概要】昔のテレビや黒電話、レコード、漫画、めんこなど、おとなたちには懐かしく、子どもたちには新鮮に感じる、ちょっと昔の昭和の品々を展示
【日時】2月18日(火曜日)から5月11日(日曜日)
【場所】郷土館
イベント(第36回 耳の日の集い in 川西)
【概要】3月3日の「耳の日」にちなんで、耳の日の集いを開催。「補聴器のしくみと上手な使い方」についての講演と「聞こえる人も聞こえない人もトータルコミュニケーションで一緒に笑い合おう」をテーマにふれあいサロンを行う。
【日時】3月2日(日曜日) 午後1時から4時半
【場所】キセラ川西プラザ
イベント(人権を考える市民のつどい)
【概要】テーマは「人権の尊重について学ぶとともに、平和の大切さについて考える」。津軽三味線輝&輝さんの演奏や折り鶴平和大使の活動報告、俳優・タレントのサヘル・ローズさんの講演など。
【日時】2月8日(土曜日)午後1時 40 分から4時半
【場所】キセラホール
【定員】 1,000 人
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 広報広聴課
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所4階
電話:072-740-1104 ファクス:072-755-4145
市長公室 広報広聴課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。