令和6年10月22日 市長定例記者会見
ページ番号1020699 更新日 令和6年11月14日 印刷
令和6年10月22日 市長定例記者会見
各議題と質疑応答
越田市長へ『(仮称)こども・若者参加条例(案)』を提出する会
【概要】子どもたちが当事者として意見表明をできる機会を保障するため、「(仮称)こども・若者参加条例」の制定を進めており、令和6年1月に「市こども若者未来会議」に諮問を行った後、「(仮称)こども参加条例検討部会」と「こども・若者による意見表明の条例検討部会」を設置し、検討を重ねてきた。部会からの報告を受けた「市こども若者未来会議」が「(仮称)こども・若者参加条例」の答申をまとめたため、市長へ報告(答申)を行う。
当日は、こども・若者も参加して市長への答申の手渡しやメッセージ、懇談、市長室の見学も行う。
【日時】 11月4日(月曜日・祝日)午前10時~11時40分
質疑応答
【質問】「参加」とは何か。市の審議会的なものに対して、例えば何人中、何人というようなことを盛り込むのか。
【回答】盛り込むのは、姿勢のこと。学校や子どもが参加する地域活動について、子どもが参加するとなると、大人が企画したものをただ読んだりするだけで参加になりがちである。そうではなく、子どもたちが地域の一員として企画段階から参加し、主体的に考えて作ることを大事にした。条例であるため、理念が先行したものにはなる。条例の文案としては、まちづくりに参加する権利を保障しなければならないということや、子ども・若者の政策を作るときは、意見を広く徴するべきことを市に義務づけるということ、付属機関の会議に子ども・若者が参加することを通じ、子ども・若者の意見が盛り込まれるように努めるといったことを盛り込んでいきたい。子どもたちとディスカッションしたときに面白かったのが、埋もれてしまう意見、声を拾えるようどのように取り組むかという視点が議論されたことは興味深かった。
【質問】条例の中には具体的な内容までは盛り込めないと思うが、例えば、意見表明をしにくい人に、場を持つというようなことを規定するのか。
【回答】逐条解説も必要だろうと考える。解説した上で、形骸化しないように気をつけながら進めたい。中学校を回り、意見を聞いていて思うが、意見を聞いてくれないと感じてしまう。明峰中学校では、自分たちの意見で、自分たちで動いて自動販売機の商品を変えた。そういった息吹は各中学校であるので、盛り上げてあげたい。
【質問】大人に対しての呼びかけとは何か。
【回答】子どもたちが自由に発言できる。意見を言える雰囲気作りと話し合った結果、変わったことを見せて、成功体験を作っていくことも大事だと考えている。すごい化学変化が起きるのではないかと私も期待している。
市立学校のあり方基本方針のパブリックコメントを実施
【概要】川西市では、子どもたちの学びを保障し、質の高い教育を実現するため、学級規模、学校規模を検討し、今後のより良い教育環境づくりに向けて、令和6年度中に「(仮称)川西市立学校のあり方基本方針(案)」を作成予定。令和6年5月から6回の「川西市立学校のあり方審議会」を開催し、10月29日(火曜日)に答申予定。今後、方針(案)のパブリックコメントを行う予定。
【パブリックコメントの期間】11月18日(月曜日)~12月17日(火曜日)
ヴィッセル神戸とサッカー教室を開講
【概要】市とヴィッセル神戸が、文化・スポーツ分野で頑張る子どもや若者を支援する一環として、サッカー教室を開催。
【対象】市在住の小学生
【定員】120人
【募集期間】11月1日(金曜日)から募集開始(11月30日(土曜日)まで)
川西市展への出展作品を募集
令和7年1月28日(火曜日)から2月1日(土曜日)に開催する「川西市展」の作品を募集。去年に引き続き、U18(中学・高校生)部門を設立。
【募集期間】11月15日(金曜日)から募集要項配布。受付は1月17日(金曜日)から1月18日(土曜日)
イベント(かわにし音灯り2024)
【概要】市民で作る音と灯りの屋外イベント。キャンドルの配置・点灯、ステージや飲食ブースなどの出店もあり。
【日時】11月2日(土曜日)午前9時から午後8時
【会場】キセラ川西せせらぎ公園
【主催】かわにし音灯り実行委員会
イベント(郷土館まつり)
【概要】大正時代の和風建築物「旧平安邸」の耐震補強改修等工事を終え、2年ぶりに「郷土館まつり」を開催。
【日時】11月9日(土曜日)午前9時50分から午後2時半
【内容】大正琴演奏家の心馬さんによる演奏、和太鼓演奏や蓄音機コンサート、地元野菜と花の直売会、飲食物の販売 など
イベント(市制70周年記念モルック大会決勝)
【概要】令和6年4月から7月に市内7箇所において197チームで実施した予選大会の結果、28チームが決勝大会に進み、招待チームと併せて計30チームで決勝大会を行う。
【日時】11月10日(日曜日) 小雨決行
【場所】モルックの聖地「満願寺」
イベント(川西市制70周年記念令和6年芸術祭)
【概要】歴史ある伝統文化を継続実施し、川西の文化の発展を図ることを目的に、文化関係団体の舞台発表や展示、ワークショップ、催し物を行う。
【日時】11月16日(土曜日)から17日(日曜日)午前10時から午後5時
【場所】アステホール
【主催者】川西市文化協会
イベント(加茂遺跡・弥生のムラスタンプラリー)
【概要】市と市文化財ボランティアガイドの会、加茂小コミュニティ協議会加茂遺跡クラブが加茂遺跡内や鴨神社、宮川石器館などを回るスタンプラリーを開催します。発掘や弓矢などの疑似体験、火おこし体験、貫頭衣試着などさまざまな催しを実施。
【日時】11月23日(土曜日・祝日)午前 10 時から午後3時
【場所】文化財資料館で受付(受付は午後2時まで)
イベント(食育フェア)
【概要】食に関する様々な体験を通して市民がSDGsについて考え、行動につなげるためのイベントを行う。
【日時】12月15日(日曜日) 午後0時半~4時
【場所】キセラ川西プラザ2階
【内容】天然木を使った箸作り、食育アプリを使ったワークショップ、ふぞろい野菜の販売など
(注)一部申し込みが必要なイベントあり
【受付】11月1日正午から受付開始
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 広報広聴課
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所4階
電話:072-740-1104 ファクス:072-755-4145
市長公室 広報広聴課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。