令和6年12月23日 市長定例記者会見

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1021054  更新日 令和7年1月17日 印刷 

令和6年12月23日 市長定例記者会見

各議題と質疑応答

介護予防・健康ポイント事業「笑顔ミライちょきん」開始

【概要】自ら介護予防に取り組んだり、市民が健康状態に関心をもって健康づくりに取り組むことを促進するため、介護予防・健康ポイント事業「笑顔ミライちょきん」を開始。

【開始日】1月15日(水曜日)から

【内容】

  • 対象者:40歳以上の市民
  • 介護予防活動などへの参加や歩くことでポイントがたまる。
    ポイントはキャッシュレスポイントや金券に交換可能
  • 事業内容・アプリ操作説明会あり

3学期の学校給食費を無償化

【概要】食材料費高騰の影響が大きい子育て世帯を支援するため、令和6年度3学期の給食費を無償とする。また、長期欠席等により、給食を食べていない子どもを持つ世帯への支援も検討する。

質疑応答

【質問】対象は小学校・中学校・特別支援学校か。

【回答】そのとおり。

【質問】児童・生徒1人あたりどれくらい負担が減るのか

【回答】最大で負担減の総額は約1億9,200万円、対象者約11,000人。1月から3月に引き落とされる金額で計算すると最大その金額になる。

【質問】今回は国の交付金を使うのか。

【回答】そのとおり。物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金。

猪名川花火大会を隔年実施へ

【概要】毎年8月に開催している猪名川花火大会について、令和7年度の開催を見送り、同時に隔年開催へ移行。次回は令和8年度に第77回猪名川花火大会を開催する予定。

【理由】花火大会開催に要する経費が、安全対策の強化などにより年々増加しており、令和6年度の予算はコロナ禍以前と比べおよそ2倍以上となった。物価高騰の影響などもあり、来年度以降の花火大会の開催を検討するにあたり、両市の負担が年々大きくなっている背景が懸念されているため

北消防署の概要

【概要】北部地域の防災・消防・救急活動の拠点として新たに消防署を整備するため、老朽化が進む北消防署と多田出張所を統合。建設予定地は、統合する2箇所の中間に位置。令和9年3月開設予定。

  • 敷地面積:6,999.98平方メートル
  • 延床面積:1,184.22平方メートル
  • 鉄筋コンクリート造地上2階建

【特徴】

  • 災害時にヘリコプターが離着陸可能なヘリポートを整備
  • 地震の揺れを減少させる免震構造を採用
  • ライフライン途絶時に備え自家発電設備や受水槽を整備

北部地域のまちづくり方針に基づく整備基本構想(案)と公共施設等総合管理計画(案)のパブリックコメントを実施

【概要】市北部に位置する、北消防署周辺と多田出張所周辺における具体的な機能配置を示す「川西市北部地域のまちづくり方針に基づく整備基本構想(案)」と公共施設などの適正な配置や効果的・効率的な運営の方向性を示す「川西市公共施設等総合管理計画(案)」のパブリックコメントを実施。

【意見募集期間】

  • 基本構想(案):12月24日(火曜日)から1月23日(木曜日)
  • 計画(案):1月8日(水曜日)から2月7日(金曜日)
    (注)1月7日(火曜日)市議会議員協議会開催

障がい者雇用・就労支援センターを開設

【概要】障がい者等の働きたいという希望の実現をめざし、総合的に就労促進を図り、障がい者の自立した社会参加を推進するため、障がい者の一般就労(雇用)や福祉的就労を総合的に支援するワンストップ窓口として、「川西市障がい者雇用・就労支援センター」を創設。
就労に関する相談業務に加え、新たに企業などへの雇用開拓を実施。

【開設時期】令和7年1月6日(月曜日)から

【開設場所】川西市社会福祉協議会内

【その他】1月6日(月曜日)午前11時からオープニングセレモニーを開催

市制 70 周年記念協賛事業コンテストを開催

【概要】市制70周年を共に盛り上げる事業を協賛事業として募集し、11つの事業を1から12月に実施。投票で特に70周年を盛り上げた協賛事業を決定する。

【投票期間】12月28日(土曜日)から1月24日(金曜日)

【内容】一般投票などで選ばれた三つの事業者(最優秀賞・優秀賞・奨励賞)には2月12日(水曜日)に表彰式を実施。

イベント(新春を祝う会ーコマ遊びと和太鼓)

【概要】コマ愛好家の枇杷(びわ)紘一朗さん・喜代子さんによる全国の珍しい民芸独楽(こま)などを使ったコマ回しを、楽しいトークを交えて実演。和太鼓「羽衣」による演奏や、コマと和太鼓の体験もできる。

【場所】郷土館

【日時】令和7年1月12日(日曜日)午前9時半から午後0時半

イベント(はたちのつどい)

【日時】

  • 式典:1月13日(月曜日)午前11時から正午まで
  • イベント:1月13日(月曜日)午前11時から午後2時まで

【場所】

  • 式典:キセラホール
  • イベント:キセラ川西せせらぎ公園

【内容】

  • 式典(はたちの抱負発表、舞台パフォーマンスなど)
  • イベント(キッチンカー、雑貨販売、ワークショップ、モルック体験
  • フォトスポット、音楽や書道のパフォーマンスなど)

【その他】

  • 市内のお店で使えるはたちのかた限定のお祝いクーポン冊子を配布
  • 市公式YouTubeチャンネルでライブ配信

イベント(発掘された地震跡パネル展)

【概要】阪神・淡路大震災から30年を機に、川西市内で見つかった通常は埋め戻してしまう検出された地震跡の写真パネルや土層の剥ぎ取りを展示。近隣市で見つかった地震跡の写真パネルも。

【場所】川西市文化財資料館 1階ロビー

【日時】令和7年1月8日(水曜日)から3月9日(日曜日)

質疑応答

【質問】加茂遺跡の調査の中で見つかったものの写真を展示するのか。

【回答】そのとおり。市内の他の遺跡や近隣市で見つかったものもある。

【質問】いつごろに見つかったものか。

【回答】加茂遺跡については、加茂遺跡第70次調査の写真が1983年、加茂遺跡第270次調査の写真が2012年、加茂遺跡第294次調査の写真が2019年、栄根遺跡第19次調査の写真が1986年、栄根遺跡第30次調査の写真が1995年である。

【質問】過去にも展示している写真か。

【回答】過去に展示をしたことはないが、発掘の報告書などに載っているものである。

イベント(文化財消防訓練)

【概要】文化財防火デーに伴い、貴重な市民の財産である文化財を火災から守り、文化財周辺地域住民の文化財保護に対する関心を高めるため、関係者と協力し消防訓練を実施。

【日時】1月26日(日曜日)午前10時~11時

【場所】多田神社

イベント(第33回川西市展)

【概要】芸術分野で市内・外を問わず広く参加を募り、市民文化を高めることを目的とした公募型の美術展。

【日時】1月28日(火曜日)~2月1日(土曜日)まで
(注)作品受付は1月17日~18日まで

【場所】キセラ川西プラザ

令和6年を振り返って+7年に向けて

  • 川西市制70周年記念事業
  • ヴィッセル神戸監督吉田孝行さんに市民栄誉賞を贈呈
  • 黒川里山センター新棟がオープン
  • 奈良くるみさん、小田井涼平さん、植村花菜さん、藤原功次郎さんが「かわにしふるさと大使」に就任(12月27日(金曜日)午前9時から藤原功次郎さん就任式)
  • 中学生への放課後学習支援事業を実施
  • 民間プールを活用した水泳授業を試行実施
  • 中学生の自転車通学を試行実施
  • 令和6年の漢字「笑」で始まり「続」で終わる、令和7年の漢字「根」

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

質問1:このページは分かりやすかったですか?
質問2:質問1で(2)(3)と回答されたかたは、理由をお聞かせください。(複数回答可)


 (注)個人情報・返信を要する内容は記入しないでください。
所管課への問い合わせについては下の「このページに関するお問い合わせ」へ。

このページに関するお問い合わせ

市長公室 広報広聴課

〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所4階
電話:072-740-1104 ファクス:072-755-4145
市長公室 広報広聴課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。