防災ガードレール

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1020382  更新日 令和7年2月12日 印刷 

防災ガードレール(救助設備格納庫付防護柵)の設置について

防災ガードレールとは

防災ガードレールとは道路上の防護柵に救助設備格納庫を設置したものです。地震のような大きな災害時には、家屋の倒壊により救助に役立つ道具はすぐには見つかりません。そこで防災ガードレールに備え付けられた救助道具を活用し被災者の緊急救助に役立てることができます。

防災ガードレールの写真

どんな救助道具が入ってるの?

防災ガードレールの収容物は様々で(1)油圧ジャッキや(2)ショベル、(3)八角バール、(4)ボトルクリッパー、(5)折込ノコギリ、(6)モンキースパナ、(7)ノーバッテリーライト、(8)担架などが収容されております。また、ガードレールのパイプがそのまま担架の棒としても利用できます。

一救助道具の写真

二救助道具の写真

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

質問1:このページは分かりやすかったですか?
質問2:質問1で(2)(3)と回答されたかたは、理由をお聞かせください。(複数回答可)


 (注)個人情報・返信を要する内容は記入しないでください。
所管課への問い合わせについては下の「このページに関するお問い合わせ」へ。

このページに関するお問い合わせ

土木部 道路管理課

〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所5階
電話:072-740-1181(管理・占用)072-740-1182(用地・明示)ファクス:072-740-1306
土木部 道路管理課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。