相続をする人、受ける人の立場で解説 「相続贈与ガイドブック」を配付中

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1022098  更新日 令和7年4月30日 印刷 

相続贈与ガイドブックの表紙画像

相続をする人と受ける人、それぞれの立場で分けて、基礎知識を分かりやすくまとめた「2024年度 川西市相続贈与ガイドブック」を配付しています。
時系列順にすべきことを解説している他、よくある質問についても記載しています。
大切な財産をトラブルなくスムーズに引き継ぐために、自分と家族のために、この冊子を参考に準備や話し合いを行ってみませんか。

なお、同ガイドブックは株式会社ジチタイアドが川西市エリア版として作成したもので、川西市に寄贈いただきました。
内容、画像、文言などについて、無断転載、無断使用などの行為はご遠慮ください。

配付場所

  • 川西市役所1階 地域福祉課
  • 川西市役所2階 生活安全課
  • 各地域包括支援センター
  • 各公民館、大和行政センター
  • 川西市社会福祉協議会

また、以下のサイトで閲覧することも可能です。

広告について

広告内容や広告主については、川西市が推薦するものではありません。
掲載されている広告内容については株式会社ジチタイアドにお尋ねください。

エンディングノートもご活用ください

市では終活(注1)で必要な情報をまとめる「エンディングノート」も配付しています。
詳しくは以下の内部リンク先へ。
(注1)人生の終わりを意識して行う活動や準備のことです。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

質問1:このページは分かりやすかったですか?
質問2:質問1で(2)(3)と回答されたかたは、理由をお聞かせください。(複数回答可)


 (注)個人情報・返信を要する内容は記入しないでください。
所管課への問い合わせについては下の「このページに関するお問い合わせ」へ。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 地域福祉課

〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所1階
電話:072-740-1172(地域福祉担当) 072-740-1174(高齢者福祉担当)072-740-1189(生活困窮担当) ファクス:072-740-1311(電話番号はよく確かめておかけください。)
福祉部 地域福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。