地域医療連携推進法人について

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1022408  更新日 令和7年8月27日 印刷 

地域医療連携推進法人とは

 地域医療連携推進法人とは、地域において良質かつ適切な医療を効率的に提供するため、医療機関等相互間の機能分担や業務の連携を推進することを主たる目的とする一般社団法人について、都道府県知事が認定(医療連携推進認定)する制度です。地域医療連携推進法人川西・猪名川地域ヘルスケアネットワークにおいては、市内のすべての病院と3師会(川西市医師会、川西市歯科医師会、川西市薬剤師会)に加えて行政機関である川西市も参加し、地域における医療提供体制の確保に取り組んでいます。

法人概要

法人名 地域医療連携推進法人 川西・猪名川地域ヘルスケアネットワーク
所在地 川西市中央町12-2
法人設立年月日 令和3年4月1日
参加法人等

  • 医療法人協和会(川西市立総合医療センター、協立記念病院、第二協立病院)
  • 医療法人せいふう会(川西リハビリテーション病院)
  • 医療法人社団衿正会(生駒病院)
  • 医療法人晋真会(ベリタス病院)
  • 正愛病院
  • 九十九記念病院
  • 川西市医師会
  • 川西市歯科医師会
  • 川西市薬剤師会
  • 川西市
  • 猪名川町

地域医療連携推進区域

川西市、猪名川町

設立趣旨

 市立川西病院移転後においても、川西・猪名川地域の医療提供体制を将来にわたり効果的に維持することにより、阪神医療圏における地域医療の充実に貢献する。そのために川西・猪名川地域における医療機関相互間の機能分担、連携を進め、質の高い医療を効果的に提供する。

事業

(1)阪神北準圏域の回復期病床不足を改善するために医療機関の移転開設の支援を行う。
(2)市立病院移転により川西市北部及び猪名川町に不足する医療提供体制を補うため、診療所の開設及び休日診療所の設置を支援する。
(3)圏域における高度医療機器の共同利用を行う。
(4)参加法人の連携により医師をはじめとした医療従事者の確保を図り、参加法人間における医療従事者の交流に取り組む。
上記に掲げる事業のほか、病院等と介護施設等との業務連携に関する事業を行う。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

質問1:このページは分かりやすかったですか?
質問2:質問1で(2)(3)と回答されたかたは、理由をお聞かせください。(複数回答可)


 (注)個人情報・返信を要する内容は記入しないでください。
所管課への問い合わせについては下の「このページに関するお問い合わせ」へ。

このページに関するお問い合わせ

健康医療部 保健・医療政策課

〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所3階
電話:072-740-1136
健康医療部 保健・医療政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。