高齢者運転免許証自主返納促進事業
ページ番号1017613 更新日 令和7年4月8日 印刷
運転免許証を自主返納した70歳以上の高齢者に選べる3つの選べる支援を実施!
令和6年4月1日以降に運転免許証を自主返納し、返納から申請まで1年を経過していない70歳以上の高齢者を対象に、以下の3つのメニューからお一つ選べるキャンペーンを実施。
- 公共交通機関やコンビニなどで使えるICOCA5,000円分(デポジット500円を含む)をプレゼント
- 阪急バス(阪神バス)で使えるhanica6,000円分(デポジット500円を含む)をプレゼント(注)
- 電車やバスの定期券の購入費用を最大15,700円支援
(注)R7年度に申請されるかたのみ選択いただけます。
全国的に高齢ドライバーによる事故が多発しています。運転に不安を感じているかたは、この機会に是非ご検討ください。

〈事業の対象者〉
以下の条件をすべて満たすかたが対象になります。
- 自主返納時点で川西市民(市の住民基本台帳に記載のあるかた)
- 自主返納時点で満70歳以上のかた
- 返納から申請まで1年を経過していないかた
(注1)運転免許証は有効期間内のものに限ります。
〈必要書類〉
- 自主返納時に交付される「申請による運転免許の取消通知書」のコピー
- 申請書(本人自筆による署名、または印字による記名の場合は押印)
申請書は以下よりダウンロードできます - 購入した定期券区間情報・本人情報・有効期間が分かるもの(定期券のコピーなど)
- 定期券の領収書のコピー
- 振込先情報(申請者本人の通帳のコピー)
(注)3・4・5は定期券購入支援をご希望のかたのみ
〈申請方法〉
- 交通政策課窓口(市役所5階10番)
- 郵送
- 電子フォームから申請
宛名 | 川西市交通政策課 |
---|---|
郵便番号 | 666-8501 |
住所 |
川西市中央町12番1号 |
〈注意事項〉
代理人による申請書提出は可能ですが、必ず運転免許証を返納されるご本人様が署名、または印字記名にご本人様が押印した申請書をお持ちください。
健康上の理由などにより本人の署名が困難である場合は、事前に交通政策課(740-1184)へご相談ください。
住民基本台帳にて対象要件を審査します。
提出いただいた申請による運転免許の取消通知書のコピーは返却しません。
申請は対象者お一人につき1回限りです。
書類の不備、申請の不正または本キャンペーンの趣旨に添わなかった場合、申請が無効となることがあります。
定期券購入支援を選択される場合、払い戻しは対象外となります。なお、払い戻しが判明した場合、直接支援に要した相当額を返還いただきます。
振込先口座は本人名義のものに限ります。
詳しくは以下の高齢者運転免許自主返納キャンペーン(リーフレット)をご覧ください。
-
高齢者運転免許自主返納キャンペーン(リーフレット) (PDF 562.8KB)
-
申請書(署名又は記名押印) (PDF 141.0KB)
-
川西市高齢者運転免許証自主返納促進事業実施要綱 (PDF 164.3KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
土木部 交通政策課
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所5階
電話:072-740-1184(啓発)072-740-1180(交通)
土木部 交通政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。