第6次川西市総合計画
ページ番号1014405 更新日 令和5年2月16日 印刷
川西市では、令和6年度からはじまる「総合計画」の策定を進めています。
総合計画とは、これからの川西の方向性を定め、長期的・計画的に「まちづくり」を進めるための大きな指針です。
皆さんは、「まちづくり」と聞いてどんなものを思い浮かべますか。
自分の生活とどう関わっているかピンとこない人も多いでしょう。
実際、昔は行政が中心となってまちづくりの方針を決めていました。
ですが、そもそも「まち」とは、そこに住む人の暮らしで形づくられるもの。
「あなた自身が笑顔で暮らせること」。これも、川西というまちを彩る大切なものです。
そこから、みんなが笑顔で暮らせるために大切にしたいことや、そのための方法を話し合い、実現に向けてみんなで取り組む。
それが、総合計画で示す「まちづくり」の考えかたです。
ただ、これまでの総合計画では、市民の皆さんに広く関わってもらえる取組みを十分にご案内できていませんでした。
- これまでまちづくりの取組みに参加したことない人には、ハードルが高そう。
- 仕事やいろいろな事情で、そもそも話し合いの場に行けない。
- 「あなたの生活にも関係あるよ」と言われても、難しい説明ばかりでやる気をなくす。
- いったん関わりを持ったら、抜けられないかも。仕事があって忙しいから私はパス。
これらの声があがる要因の一つに、市が今までまちづくりの考えかたを十分にお伝えできていないことがあると思います。
そこで、今回は次のような視点でいろいろな取組みを進めています。
みんなでつくり、達成に向けてみんなで取り組める計画とするための工夫
- 先着順や立候補制ではなく、無作為に案内を送るなどし、慣れない人が発言しやすい雰囲気をつくる
- 意見を言って「終わり」、計画をつくって「終わり」ではなく、その後もミライのために「みんなで」「できる範囲で」取り組めるような仕組みを、一緒に考える
- 会場に来られない人でも、その様子を知ったり、意見を気軽に伝えられる場が用意されている
- 難しい用語をあまり使わず、わかりやすい説明や資料づくりを心がける
これらを踏まえた具体的な取組みを、以下のとおり紹介します。
総合計画策定に関する取組みの紹介
第6次総合計画策定に関する特設サイト「my groove かわにし」
「まち」とは本来1人ひとりの暮らしで形づくられるものであり、みんなが笑顔で暮らせるまちを実現するための方策などを、多くの市民と一緒に考えることが重要です。
しかし、仕事やそのほかの事情で「話し合いの場」に参加できない人もいる、ということが課題でもありました。
そこで今回、場所や時間を選ばずまちづくりの情報を得たり、意見を気軽に投稿できるWEBサイトを開設しました。
市長と語る かわにしMeeting
日常を振り返りながら、「ありたいまちの姿」について市長と参加者が対話し、みんなで思いを共有する場です。
市内14地区で実施したところ、子どもから高齢者までいろいろな世代からの参加がありました。中には赤ちゃんが来てくれた日も。
市長を含む参加者全員が「発言者1分ルール」を守り、たくさんの人がお話ししてくれました。「意見を言って終わり」ではなく、「理想のまちのために自分は何ができるだろうか」という視点でも盛り上がりました。
かわにしミライ会議
まちの未来像を描き、それを実現するための方法を、市民の皆さんと共に考える場です。まちづくりへの関わりが初めてという人でも、カードを使ったワークショップで気軽に発言できるプログラムに。無作為でえらんだ2,000人の市民に招待状を送りました。
皆さんの対話を通して、重点的に取り組むべきことなどを「楽しみながら」一緒に考えていきます。
「高校生、マチをあそぶ。」プロジェクト
プロジェクト名の「あそぶ」とは、高校生(プレーヤー)が集まり、まちの資源(人、場所、自然など)を活かした企画をみんなで考え、楽しみながら取り組むことです。
通学路や学校、近所の公園など見慣れた場所も、工夫しだいであそびの舞台になるかもしれません。誰も気づかなかったまちの新たな魅力を見つけ、発信するこのプロジェクトの合言葉は「やってみる」。心が弾む瞬間を見つけ、失敗を恐れず楽しみながら実行すること。試行錯誤の積み重ねが、まちの魅力を育てます。
総合計画審議会
市民アンケート
【実施済】令和3年度市民意識調査(まちの未来をかんがえるアンケート)
アンケートの回収は終了しました。ご協力いただき、ありがとうございました。
第6次川西市総合計画の開始年度を1年遅らせます
みなさんとの対話の場を十分に確保したいという思いから、「令和6年度開始」とします
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、第6次川西市総合計画策定に係る市民会議などの実施が困難な状況であるため、第6次川西市総合計画の計画開始年度を当初の予定である令和5年度から1年遅らせ、令和6年度からとします。
また、上記の理由により、下記計画についても開始を1年遅らせるよう調整を行っています。
- 行財政改革大綱
- 行財政改革 後期実行計画
- 川西市景観計画
- 川西市健幸まちづくり計画
- 川西市公共交通基本計画(かわにし交通ピースプラン)
- 川西市参画と協働のまちづくり推進計画
- 新名神高速道路インターチェンジ周辺土地利用計画
- 第2次川西市総合戦略
- 川西市男女共同参画プラン
- 第5期川西市地域福祉計画
- 都市計画マスタープラン
- 川西市緑の基本計画
- 川西市一般廃棄物処理基本計画
- 川西市空家等対策計画
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 政策創造課
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所4階
電話:072-740-1120 ファクス:072-740-1315
総合政策部 政策創造課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。