かわにしミライ会議

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1016608  更新日 令和5年2月8日 印刷 

ミライ会議イメージ

かわにしミライ会議とは

想いの共有を通じて自分にできることを考える機会

現在川西市では、令和6年度から13年度までのまちの未来を描く「第6次川西市総合計画」の策定を進めています。

「まち」は、1人ひとりの暮らしで形づくられるものです。つまり、あなた自身の笑顔も、川西というまちを彩る大切なもの。
みんなが笑顔でいられるよう、今後のまちづくりの方向性を示す大きな指針が「総合計画」です。

そこで、まちの未来像をみんなで描き、それを実現するための方策を話し合う「かわにしミライ会議」を令和5年1月から実施しています。

合言葉は「ワクワクのあるほうへ」

まちづくりと聞くと「難しくてとっつきにくい」というイメージを持つかたも多いでしょう。その要因の一つに、市が今までまちづくりの考えかたを十分にお伝えできていないことがあると思います。

そこで今回は、初めての人でも参加しやすいよう、カードを使ったワークショップを企画。無作為に選んだ2,000名の市民に招待状を送ったところ、166名から申込みがありました。

会の様子は、特設サイト「my groove(マイグルーヴ)かわにし」で

「かわにしミライ会議」の招待状が届かなかったかた、招待状は届いたけれど、仕事やそのほかの事情で参加できなかったかたも大勢います。

そんな皆さんの声も、川西のまちづくりには必要です。
そこで、特設サイトを設けました。今進んでいる取組みを知ったり、誰かの発言に対して「いいね」をしたり。ほかのかたと意見交換もできます。

どんなことでもいいので、このまちに暮らす皆さんの手で、川西のミライを盛り上げてください。

もちろん、「かわにしミライ会議に参加したけど、まだまだ言い足りないアイデアがある」というかたも大歓迎です。

第1回 令和5年1月29日(日曜日)

みんなで川西市のミライを語るワークショップ

私たちが暮らす川西市をどのようにしていきたいのか。参加者のみなさん同士が「楽しみながら」考え、語り合います。

この日は初回ということもあり、みんな緊張していましたが、レゴブロックを使ったアイスブレイクや、ゲーム感覚で対話を進める「まちづくりカード<ローカルダイアログ>」を通じて、しだいにあちこちから笑い声が。意気投合し、連絡先を交換した人もいたようです。

この会の醍醐味は、性別や年齢、職業などいろいろな背景を持つ人が集まり、互いの思いを共有すること。会の終わりには、「普段会うことのない人と話をし、色々な考えがあることを知れました。次回も楽しみです」という感想が出ました。同じまちに暮らすまったく違う視点を持った人との対話を通じて、川西の新たな可能性が見える機会となりました。

かわにしミライ会議で参加者が対話している様子

かわにしミライ会議で対話している様子

ミライ会議様子

第2回 令和5年2月4日(土曜日)

みんなで川西市のミライを創るワークショップ

1 日目で語り合った川西市のミライを実現するために、誰がどんなことを実践していけば良いのかを、多様な参加者と一緒に考えます。前半では川西市の現状について、参加者それぞれの視点から意見を出し合い、後半では川西市の特徴を踏まえ、まちの未来像を実現するために取り組むべきことをグループで話し合いました。

「メンバーの意見を聞いて考えが変わった、新しい気づきを得た」という人も。活動に関するアイデアの種をみんなで生み出しました。

かわにしミライ会議で議論している様子

かわにしミライ会議で議論している様子2

ミライ会議の様子

第3回 令和5年3月5日(日曜日)

テーマ別ディスカッション

1 日目・2 日目に話し合ったアイデアを振り返りながら、それぞれのテーマごとにグループに分かれ、議論を深めます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

質問1:このページは分かりやすかったですか?
質問2:質問1で(2)(3)と回答されたかたは、理由をお聞かせください。(複数回答可)


 (注)個人情報・返信を要する内容は記入しないでください。
所管課への問い合わせについては下の「このページに関するお問い合わせ」へ。

このページに関するお問い合わせ

企画財政部 企画政策課

〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所4階
電話:072-740-1120 ファクス:072-740-1315
企画財政部 企画政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。