第2次川西市総合戦略(令和2年度〜令和5年度)
ページ番号1008790 更新日 令和5年10月13日 印刷
5年後、10年後を見据えて、住宅都市として魅力的なまちであり続けるために、重点的に取り組む施策を第2次川西市総合戦略としてまとめました。
策定にあたっては、市民と行政が一緒に考え、作り上げる過程を大切にするため、無作為抽出で選ばれた市民で構成される「かわにし市民会議」を開催しました。
本市を取り巻く現状や課題、さらには市民会議からの提案やタウンミーティングにおける意見などを踏まえて、「誰もが何気ない日常に幸せを感じるまちづくり」の実現に向け、令和2年度からの3年間で取り組む戦略を4つ掲げています。
- 重点戦略1 子どもたちの成長を支えあえるまちづくり
- 重点戦略2 誰もが力を活かせるまちづくり
- 重点戦略3 安全で安心して暮らせるまちづくり
- 重点戦略4 愛着のもてるまちづくり
各事業を実行していく段階でも、市民のみなさまとの情報共有や対話を重ねながら本計画を推進していきます。
川西の歴史や文化を楽しく学べる”川西ふるさとカルタ”
総合戦略の策定過程において、日常の中で川西のことを楽しく学べる環境が必要であり、本市の特徴をまとめた”カルタ”を作成してはどうかという提案をいただいていました。
この度、新型コロナウイルス感染症対策による外出自粛中に、子どもから大人まで自宅での遊びの一つとして活用していただきたいということで、「まちの宝物サポート隊(市民会議4班有志メンバー)」が ”川西ふるさとカルタ”を作成されました。
”川西ふるさとカルタ”は「イチジク」「桃」や「川西一庫ダムマラソン」など、川西市の特産物やイベント、観光スポットを題材にし、川西市のことを楽しみながら学ぶことができるカルタとなっています。読み札、絵札を印刷し、切り取って遊んでください。
カルタの絵札・読み札については、今後更新されていく予定です。
市としては、このような市民主体の活動を支援することとしており、引き続き、協働でのまちづくりを進めていきます。
第2次川西市総合戦略(案)に対する提出意見と市の検討結果を公表します
第2次川西市総合戦略(案)に対する提出意見と市の検討結果を公表します。
- 意見募集期間 令和元年12月17日(金曜日)~令和2年1月15日(水曜日)
- 意見提出人数 9人
- 意見提出件数 36件
なお、市のホームページのほか、下記の場所で令和2年2月25日(火曜日)から令和2年3月31日(火曜日)まで公表しています。
公表場所
- 政策創造課(本庁舎4階)、市政情報コーナー(本庁舎2階)、大和行政センター及び市内各公民館(川西公民館、川西南公民館、明峰公民館、多田公民館、緑台公民館、けやき坂公民館、清和台公民館、東谷公民館、北陵公民館、黒川公民館)、各コミュニティセンター(牧の台会館、多田東会館、加茂ふれあい会館、満願寺ふれあい会館)、アステ市民プラザ、中央図書館、パレットかわにしで公表
- 川西市のホームページ
-
意見提出手続結果(提出意見と市の検討結果) (PDF 74.9KB)
-
第2次川西市総合戦略(パブリックコメントなどの意見を反映したもの) (PDF 2.6MB)
-
タウンミーティングにおける意見と回答 (PDF 91.0KB)
令和元年12月に実施したタウンミーティングにおいていただいた意見とその内容について、分野ごとに記載しています。
第2次川西市総合戦略(案)への意見提出手続きを実施します
意見募集は終了しました。
川西市は、このたび、第2次川西市総合戦略(案)を作成しましたので、川西市参画と協働のまちづくり推進条例(平成22年川西市条例第16号。)第9条の規定に基づき、この案に対する市民の皆さんからの意見を募集します。
計画期間を平成25年度から令和4年度までの10年間とする第5次総合計画に基づき、市民生活に関わる様々な施策に取り組んでいるところですが、5年後、10年後の将来を見据えた上で、住宅都市として魅力的なまちであり続けるために、令和2年度から令和4年度までの3年間で重点的に取り組む戦略をまとめた第2次川西市総合戦略(案)を作成しました。
募集期間
令和元年12月17日(火曜日)から令和2年1月15日(水曜日)まで
案の公表方法
- 政策創造課(本庁舎4階)、市政情報コーナー(本庁舎2階)、大和行政センター及び市内各公民館(川西公民館、川西南公民館、明峰公民館、多田公民館、緑台公民館、けやき坂公民館、清和台公民館、東谷公民館、北陵公民館、黒川公民館)、各コミュニティセンター(牧の台会館、多田東会館、加茂ふれあい会館、満願寺ふれあい会館)、アステ市民プラザ、中央図書館、パレットかわにしで公表
- 市ホームページ
意見の提出方法
書式は自由です。案件名、氏名、住所(川西市以外にお住まいのかたについては、在勤、在学、利害関係人のいずれに該当するか。)、年齢を記入のうえ、次のいずれかの方法で提出してください。
- 郵送 〒666-8501 川西市中央町12番1号 川西市役所政策創造課あて
- ファクス 072-740-1315
- 電子メール kawa0176@city.kawanishi.lg.jp
- 市ホームページ 下記「意見提出フォーム」から意見を提出
その他
お寄せいただいたご意見は、市の検討結果とともに公表します。ただし、氏名などの個人情報は公表しません。
なお、電話での意見の受付や、意見に対する個別の回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
かわにし市民会議
第2次総合戦略の策定に向けて、無作為抽出で選ばれた市民の皆様に今後の川西市について話し合っていただく「かわにし市民会議」を開催しました。
第1回から第5回の市民会議で議論していただいた内容をまとめた提案書は、下記のリンクからご覧いただけます。
かわにし創生総合戦略推進会議
本市では、第2次総合戦略の策定にあたり、幅広い分野の外部有識者で構成する「かわにし創生総合戦略推進会議」で審議を行います。
- 令和元年度 第1回かわにし創生総合戦略推進会議
- 令和元年度 第2回かわにし創生総合戦略推進会議
- 令和元年度 第3回かわにし創生総合戦略推進会議
- 令和元年度 第4回かわにし創生総合戦略推進会議
- 令和元年度 第5回かわにし創生総合戦略推進会議
- 令和元年度 第6回かわにし創生総合戦略推進会議
- 令和元年度 第7回かわにし創生総合戦略推進会議
かわにし創生総合戦略推進会議よりいただいた、第2次川西市総合戦略(案)についての答申は下記のリンクからご覧いただけます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
企画財政部 政策創造課
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所4階
電話:072-740-1120 ファクス:072-740-1315
企画財政部 政策創造課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。