川西市公共交通基本計画(かわにし交通ピースプラン)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1003528  更新日 令和5年5月15日 印刷 

川西市公共交通基本計画(かわにし交通ピースプラン)を策定しました

1
公共交通基本計画表紙
 公共交通は、生活基盤であり市民の財産であるとともに、人や場所とのであいを生み出し、まちのにぎわいを支える役割も担っています。
 また、公共交通を充実させることにより、子どもから高齢者まで、あらゆる世代が幸せで元気に歩いて暮らせるまちづくりの推進に寄与することになります。
 このたび、まちづくりの基礎となる人の移動の主要な手段として、市民の貴重な財産でもある公共交通のあるべき姿を示す基本計画を策定しました。

概要版

本編

 本市における公共交通のあり方を示し、そのあり方を実現するための取組の方向性や市民、事業者、市がそれぞれ果たすべき役割を示すものです。

実践編

 本編に示す戦略別の取組の方向性に沿って実践していく具体的手法や事例をまとめたものです。

資料編

 本編に示す公共交通の現状と課題に関する参考資料を主にまとめたものです。

策定経過

進捗状況

計画目標値の達成状況(令和5年3月末現在)

公共交通(電車・バス)の利便性に満足している市民の割合

自家用車よりも公共交通(電車・バス)を利用することの方が多い市民の割合

戦略別取組の進捗状況(令和5年3月末現在)

戦略別取組の進捗状況

目標年次を「令和5年度まで」に変更します

 川西市公共交通基本計画(かわにし交通ピースプラン)の目標年次は、上位計画である第5次川西市総合計画の年次と合わせた平成34年度(令和4年度)としています。

 予定であれば、上位計画である第6次川西市総合計画は、令和5年度からの開始でしたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、計画策定に係る市民会議などの実施が困難な状況であるため、計画開始年度を1年遅らせ、令和6年度から開始することとなりました。

 そのため、川西市公共交通基本計画(かわにし交通ピースプラン)の目標年次を1年間延長し、「令和5年度まで」に変更します。

(仮称)川西市公共交通計画の策定に取り組んでいます

 令和2年に地域公共交通の活性化及び再生に関する法律(活性化再生法)が改正され、法定計画の策定が努力義務化されました。

 川西市総合計画と川西市都市計画マスタープランを上位計画として、公共交通のあり方などを示した「川西市公共交通基本計画(平成27年3月)」と、具体的な実施事業や実施主体を示した「(仮称)川西市地域公共交通計画」から構成され、公共交通のマスタープランとなる『(仮称)川西市公共交通計画』の策定に現在取り組んでおり、令和6年度からの運用を予定しています。

計画策定の協議状況

 (仮称)川西市公共交通計画の策定にあたっては、川西市地域公共交通会議において協議を行っています。

 協議内容については、以下のリンクからご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

質問1:このページは分かりやすかったですか?
質問2:質問1で(2)(3)と回答されたかたは、理由をお聞かせください。(複数回答可)


 (注)個人情報・返信を要する内容は記入しないでください。
所管課への問い合わせについては下の「このページに関するお問い合わせ」へ。

このページに関するお問い合わせ

土木部 交通政策課

〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所5階
電話:072-740-1184(啓発)072-740-1180(交通)
土木部 交通政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。