ジェンダー平等推進市民企画員 企画講演会

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1001757  更新日 令和7年3月19日 印刷 

講演会のお知らせ 【終了しました】

令和6(2024)年度 ジェンダー平等推進市民企画員 企画講演会

講演テーマ

「パパは女子高生だった 〜『当たり前』って何?〜」

日時

令和7(2025)年2月22日(土曜日)午後1時30分から3時(開場:午後1時から)

講師

前田良さん(Like myself 代表)

場所

アステホール(アステ川西6階)

令和6(2024)年度ジェンダー平等推進市民企画員企画講演会のチラシ

ジェンダー平等推進市民企画員に興味のあるかたは、下記のページヘ

注意:令和6(2024)年度より男女共同参画市民企画員からジェンダー平等推進企画員に名称が変更になりました。

過去に実施した講演会

令和5(2023)年度 男女共同参画市民企画員 企画講演会

講演テーマ

落語&トークショー
これからの夫婦・子育て・社会のありかた 〜みなさんの笑顔が満開に〜

日時

令和6(2024)年2月23日(金曜日・祝日)午後2時から3時30分(開場:午後1時30分から)

講師

笑福亭松枝さん(落語家)

令和4(2022)年度 男女共同参画市民企画員 企画講演会

講演テーマ

落語&講演会
〜皆さんの笑顔が満開に〜 「女らしくなく 男らしくなく 自分らしく」

日時

令和5(2023)年2月9日(木曜日) 午後2時~午後3時30分(開場午後1時半から)

講師

露の団姫さん(落語家・天台宗僧侶)

令和3(2021)年度 男女共同参画市民企画員 企画講演会

講演テーマ

「暮らしの中のジェンダー」

日時

令和4(2022)年3月13日(日曜日)午後2時~午後4時  (開場午後1時半)

講師

朴木佳緒留さん(京都教育大学監事)

令和2(2020)年度 男女共同参画市民企画員 企画講演会

講演テーマ

「今、わたしたちにできるDV、虐待被害者への支援を考える」

日時

令和3(2021)年3月15日(月曜日)午後1時~午後2時半

講師

新 恵里さん(京都産業大学法学部准教授)

講演テーマ

「心身に効く臨床動作法」

日時

令和3(2021)年3月24日(水曜日)午後1時~午後2時半

講師

中尾みどりさん(金剛こころの健康研究所所長、臨床心理士、臨床動作士)

令和元(2019)年度 男女共同参画市民企画員 企画講演会

令和2(2020)年2月8日土曜日 「豊かな人生とは?」
令和2(2020)年2月15日土曜日 「輝くひとりひとりの個性」
令和2(2020)年2月29日土曜日 「結びあう力」

講演テーマ

「ひとりひとりの豊かな人生をめざして」
結話力(たいわりょく) 詩人金子みすゞなどの朗読で結ぶ あなたとわたし

講師

橋場 由見子さん(HY教育エンタープライズ)

平成30(2018)年度 男女共同参画市民企画員 企画講演会

平成30(2018)年10月20日土曜日 「ハラスメントいろいろ」
平成30(2018)年12月1日土曜日 「働く女性がぶつかる様々な問題」
平成31(2019)年2月23日土曜日 「新たな選択を見つけるために」

講演テーマ

「いきいき笑百科 かわにし版 全3回」(四角い問題を 男女共同参画の視点で まあるくおさめます)

講師

高坂明奈さん(女性共同法律事務所 弁護士)

平成29(2017)年度 男女共同参画市民企画員 企画講演会

講演テーマ

「結婚しない男女・結婚できない男女」現代の結婚事情から男女共同参画社会を考える

日時

平成30(2018)年2月24日(土曜日)

講師

高坂明奈さん(女性共同法律事務所 弁護士)

平成28(2016)年度 男女共同参画市民企画員 企画講演会

講演テーマ

「みんな 価値ある いのち」世界60か国を巡った助産師からメッセージ

日時

平成29(2017)年2月4日(土曜日)

講師 

小川圭子さん(国際助産師)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

質問1:このページは分かりやすかったですか?
質問2:質問1で(2)(3)と回答されたかたは、理由をお聞かせください。(複数回答可)


 (注)個人情報・返信を要する内容は記入しないでください。
所管課への問い合わせについては下の「このページに関するお問い合わせ」へ。

このページに関するお問い合わせ

市長公室 人権推進多文化共生課

〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所4階
電話:072-740-1150 ファクス:072-740-1151
市長公室 人権推進多文化共生課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。