BCG
ページ番号1001254 更新日 令和6年9月11日 印刷
令和6年9月より約1年間、保健センターの大規模改修工事に伴い、担当窓口が「市役所5階 504会議室」となります。
お問い合わせ先:保健センター 072-740-1270(平日午前9時〜午後5時)
お問い合わせ先:保健センター 072-740-1270(平日午前9時〜午後5時)
BCGについて
BCGは結核による重い病気を予防する生ワクチンです。
日本では今でも毎年2万人前後の人が結核を発病しています。
接種は適切に行われれば結核の発病を、接種しなかった場合の4分の1くらいに抑え、1度接種すればその効果は10〜15年程度持続します。
対象年齢
1歳の前日まで
標準的接種期間
生後5カ月〜8カ月の前日まで
接種回数・間隔
1回
コッホ現象
コッホ現象とは、結核に感染している場合に見られる接種部位の一連の反応で、接種後1〜5日頃に針あとに発赤や膿がみられる急激な変化が特徴です。このような反応がでた場合、結核に関する検査が必要になりますので、接種をうけた医療機関にご相談ください。
接種当日の持ち物
- 母子健康手帳
- 本人確認書類(健康保険証など)
- 予診票(お手元にない場合は、委託医療機関に設置されています。)
実施場所
下記の「子どもの定期予防接種取り扱い医療機関・予診票セット配布場所」にある委託医療機関一覧表をご覧ください。
医療機関にご予約の上、接種を受けてください。
川西市・猪名川町以外の委託医療機関で受ける場合
下記の「川西市・猪名川町以外での定期予防接種を受けられるかたへ」を見ていただき、必ず手続きを行ってください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康医療部 保健センター・予防歯科センター
〒666-0016 川西市中央町12番2号 市役所北隣り 保健センター内
電話:072-758-4721 ファクス:072-758-8705
健康医療部 保健センター・予防歯科センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。