ヒブ(Hib)
ページ番号1001251 更新日 令和7年3月28日 印刷
令和6年9月より約1年間、保健センターの大規模改修工事に伴い、担当窓口が「市役所5階 504会議室」となります。
お問い合わせ先:保健センター 072-740-1270(平日午前9時〜午後5時)
お問い合わせ先:保健センター 072-740-1270(平日午前9時〜午後5時)
ヒブ(Hib)ワクチンについて
ヒブ(Hib)感染症のほとんどが5歳未満で発症し、特に乳幼児で発症に注意が必要です。
ヒブ(Hib)感染による重篤な疾患として肺炎、髄膜炎、化膿性の関節炎などがあげられます。
ワクチン接種により重篤なヒブ(Hib)感染症にかかるリスクを95%以上減らすことができると報告されています。
対象年齢
生後2カ月から5歳の前日まで
接種回数・標準的な間隔
初回 (3回) |
1歳までに27〜56日までの間隔をあけて (注:2、3回目の接種は1歳の前日までに完了) |
---|---|
追加 (1回) |
3回目接種後7〜13カ月までの間隔をあけて |
初回 (2回) |
1歳までに27〜56日までの間隔をあけて (注:2回目の接種は1歳の前日までに完了) |
---|---|
追加 (1回) |
2回目接種後7〜13カ月までの間隔をあけて |
<上記接種時期に開始出来なかった場合>
開始が1歳から5歳の前日まで
1回接種のみ
接種当日の持ち物
- 母子健康手帳
- 本人確認書類(マイナンバーカードなど)
- 予診票(お手元にない場合は、委託医療機関に設置されています。)
実施場所
下記の「子どもの定期予防接種取り扱い医療機関・予診票セット配布場所」にある委託医療機関一覧表をご覧ください。
医療機関にご予約の上、接種を受けてください。
川西市・猪名川町以外の委託医療機関で受ける場合
下記の「川西市・猪名川町以外での定期予防接種を受けられるかたへ」を見ていただき、必ず手続きを行ってください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康医療部 保健センター・予防歯科センター
〒666-0016 川西市中央町12番2号 市役所北隣り 保健センター内
電話:072-758-4721 ファクス:072-758-8705
健康医療部 保健センター・予防歯科センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。