放課後児童居場所づくり事業に従事するパートタイム会計年度任用職員を募集

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1020991  更新日 令和7年4月3日 印刷 

放課後児童居場所づくり事業のスタッフを募集します!

放課後児童居場所づくり事業とは?

放課後児童居場所づくり事業とは、放課後の教室や運動場などを使用し、小学生の新たな居場所を提供する事業です。
従来の「留守家庭児童育成クラブ」と同様、放課後や長期休業中の居場所をこどもたちに提供します。
放課後児童居場所づくり事業では、こどもたちが休み時間のように、学習や遊びなど自由に時間を過ごすことを前提としており、スタッフはこどもの主体的な取り組みを見守り、サポートします。

留守家庭児童育成クラブ(学童保育)との違いは?

「留守家庭児童育成クラブ」のような遊び及び生活の場を提供し、児童の健全育成を図る場とは異なります。
「放課後児童居場所づくり事業」は児童が自由に過ごすことができ、一緒に遊ぶことができる友だちがいる放課後の居場所です。

職種一覧

サポートリーダー

給与(月給)

122,431円

勤務時間

週5日(土日祝を除く)

  • 平日
    午後12時30分〜午後5時30分 (1日あたり5時間)
  • 学校休業日
    午前7時45分〜午後12時45分 または 午後12時15分〜午後5時15分 (1日あたり5時間)

おもな仕事内容

  • 当日の運営準備、片付け
  • 児童の見守り、声かけ
  • 児童が負傷、疾病を負った場合の応急手当及び保護者・学校・事務局への連絡・対応
  • 本人及びスタッフの勤務状況の管理・調整・事務局への報告
  • サポーターの活動に関する指導及び補助
  • 保護者などからの問い合わせへの対応
  • 活動日報、月報、おたよりの管理・作成・提出
  • 学校関係者、地域関係者、留守家庭児童育成クラブ関係者、事務局との事業実施における連絡・調整
  • 事務局が主催する研修会などへの参加
  • その他、当事業の円滑な実施にあたり必要と思われる事項など

サポートサブリーダー

給与(時給)

1,119円

勤務時間

週2日〜(土日祝を除く)

  • 平日
    午後1時〜午後5時30分 (1日あたり4時間30分)
  • 学校休業日
    午前7時45分〜午後12時45分 または 午後12時15分〜午後5時15分 (1日あたり5時間)

おもな仕事内容

  • 当日の運営準備、片付け
  • 児童の見守り、声かけ
    (児童が自発性、自主性を発揮することができるような働きかけや、児童の自主的な活動を見守り、サポートを行います)
  • 児童が負傷、疾病を負った場合の応急手当
  • サポートリーダー不在時の業務代行

サポーター

給与(時給)

1,062円

勤務時間

A:週2日〜(土日祝を除く)
  • 平日
    午後1時15分〜午後5時15分 (1日あたり4時間)
  • 学校休業日
    午前7時45分〜午後5時15分 (1日あたり4時間)
B:ヘルプ勤務
  • 学校休業日
    午前7時45分〜午後5時15分 (1日あたり2時間〜)

おもな仕事内容

  • 当日の運営準備、片付け
  • 児童の見守り、声かけ
    (児童が自発性、自主性を発揮することができるような働きかけや、児童の自主的な活動を見守り、サポートを行います)
  • 児童が負傷、疾病を負った場合の応急手当

勤務条件【全職種共通】

任用期間

採用日(令和7年6月予定)から令和8年3月31日まで

勤務地

川西市立 久代小学校 または 桜が丘小学校

通勤手当

規定により支給(自宅から勤務地までの最短距離が2km以上 など)

賞与

週15.5時間以上の勤務より支給対象

有給休暇

付与基準に基づき付与

社会保険

(条件を満たした場合のみ)健康保険・厚生年金・雇用保険を適用

勤務時間

児童の下校時刻などによって変動する場合があります
 注:記載している内容は令和7年4月時点のものであり、変更となる可能性があります

応募について

必要書類

サポートリーダー

「会計年度任用職員採用試験受験申込書」および「アピールシート」

サポートサブリーダー、サポーター

「市販の履歴書(写真貼付)」もしくは「会計年度任用職員登録申込書」
注:市販の履歴書を使用する場合は、希望する職種および勤務地、週あたりの勤務可能日数の記載してください。

応募方法

作成した必要書類を次のどちらかの方法で教育保育職員課へご提出ください

  • 窓口あてに郵送もしくは持参する
  • PDFデータに変換したものをメールで送る
    注:メールアドレスは、ページ下部ご応募/お問い合わせ先【全職種共通】より確認いただけます

受付(窓口対応時間)

土曜日、日曜日、祝日を除く午前9時から午後5時まで

募集要項/受験申込書/募集チラシ

ご応募/お問い合わせ先【全職種共通】

  • 住所/窓口
    〒666-8501
    川西市中央町 12番1号
    川西市役所3階 4番窓口
    教育推進部 教育保育職員課
  • 電話番号
    072-740-1242
  • メールアドレス
    kawa0150@city.kawanishi.lg.jp

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

質問1:このページは分かりやすかったですか?
質問2:質問1で(2)(3)と回答されたかたは、理由をお聞かせください。(複数回答可)


 (注)個人情報・返信を要する内容は記入しないでください。
所管課への問い合わせについては下の「このページに関するお問い合わせ」へ。

このページに関するお問い合わせ

教育推進部 教育保育職員課

〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所3階
電話:072-740-1242(電話番号はよく確かめておかけください。)
教育推進部 教育保育職員課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。