子どもの人権オンブズパーソン調査相談専門員(会計年度任用職員)を募集
ページ番号1009988 更新日 令和7年1月9日 印刷
業務内容
令和7年4月1日採用の川西市子どもの人権オンブズパーソン調査相談専門員を募集します。
川西市子どもの人権オンブズパーソン条例などに基づく以下の職務を担当し、子どもの人権オンブズパーソンの職務を補助します。
- 市内の子どもの人権問題に関する子どもやおとなからの相談などへの対応
- 市内の子どもの人権問題に関する調査活動
- 上記の相談や調査に関する報告書の作成事務 など
受験資格
本市における子どもの権利条約の普及と、いじめや不登校、交友・家族関係の悩みなど子どもの人権問題の解決に積極的に寄与する意欲を持ち、次のいずれかの要件を満たす人
- 教育、法律、心理、福祉、社会学に関する大学院修士課程を修了した人か、令和7年3月末までに修了見込みの人
- 学校教育法に基づく4年制大学を卒業した人か、令和7年3月末までに卒業見込みの人で、子どもにかかわる活動経験が3年以上ある人
(注)地方公務員法第16条(欠格事項)に該当する人は受験できません。
募集人数
1名
勤務条件
勤務時間
月曜日から金曜日のうち週4日勤務
午前9時35分から午後6時5分(休憩45分間)
業務の都合によって時間外勤務をしていただく場合があります
報酬など
報酬
- 月額 227,832円(地域手当相当額含む)
- 時間外勤務をした場合、時間外勤務手当に相当する報酬
賞与
市所定の基準により支給
通勤費
正職員に準じて実費相当分
社会保険など
兵庫県市町村職員共済組合、厚生年金保険、雇用保険に加入
災害補償
公務上の災害又は通勤による災害について補償制度があります
休暇
- 任用期間に応じて年次有給休暇を付与します
- その他私療休暇、介護休暇などの特別休暇
条件付き採用
地方公務員法に基づき、採用は条件付とし、採用後1カ月を良好な成績で勤務したときに正式採用となります
服務
会計年度任用職員は一般職の地方公務員であり、地方公務員法の服務に関する各規程が適用されます
勤務場所
子どもの人権オンブズパーソン事務局(市役所5階)
任用期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
再度任用する場合があります
試験
日時・場所
令和7年1月31日(金曜日)
川西市役所 地下1階 B03会議室
午後2時に集合してください
試験科目
作文・面接
申込先及び申込方法
提出書類
所定の申込書(写真貼付のもの)1通
申込先
下記まで持参又は郵送で応募書類を提出してください。
〒666-8501 川西市中央町12番1号 川西市役所 5階
子どもの人権オンブズパーソン事務局
電話 072-740-1235
(注)郵送による申込みの場合は、角型2号封筒を使用し、簡易書留郵便またはレターパックで郵送すること。
また、受験票の送付に使用する110円切手を貼った返信用封筒(長型3号)を同封すること。
申込が令和7年1月27日(月曜日)午後6時を過ぎて到着した場合は、いかなる理由があっても受付できません。
受付期間
令和7年1月27日(月曜日)まで
土・日・祝日を除く、午前10時から午後6時まで
その他
上記申込先へ持参又は郵送(簡易書留またはレターパック)で応募書類を提出してください
メールによる申込は受付しません
添付ファイルからの受験申込書はA4判2枚をA3判1枚にコピーして使用してください
採用
合格者は、令和7年4月1日に採用する予定です
募集者の氏名
川西市長 越田 謙治郎
- 募集要項 (PDF 231.9KB)
-
受験申込書 (PDF 74.7KB)
A4判2枚をA3判1枚にして提出 -
受験申込書(エクセル版) (Excel 37.7KB)
A4判2枚をA3判1枚にして提出
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでないかたはアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子どもの人権オンブズパーソン事務局
〒666-8501 川西市中央町12番1号 市役所5階
電話:072-740-1235 ファクス:072-740-1233
子どもの人権オンブズパーソン事務局へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。